157471 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Life is Unpredictable

Life is Unpredictable

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Recent Posts

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

shima0915@ Re[1]:近況報告(02/27) miho_pさんへ お久しぶりです~! …
shima0915@ Re[1]:近況報告(02/27) asamicanさんへ >久しぶりの更新。。…
miho_p@ Re:近況報告(02/27) shimaさん、日本が目前に迫ってきたんです…
asamican@ Re:近況報告(02/27) 久しぶりの更新。。。と思いきや、もう帰…
shima0915@ Re[1]:カナダを離れる前に(12/02) けろっぱーずさんへ >うわ~ すごい…
shima0915@ Re[1]:カナダを離れる前に(12/02) asamicanさんへ >テレビではよく見て…
けろっぱーず@ Re:カナダを離れる前に(12/02) うわ~ すごい雪、風邪を引かないように…

Favorite Blog

さちねえ様の嫁とRoc… ★さちねえ★さん
ワーホリ終了後日記 norimokaさん
カナダ人ダンナJとの… munch8さん
病院大好き委員会!? monkey77さん
Do-it in Australia Do-itさん
◆ 国際結婚・新婚生… とめこ0208さん
California Journal ナデシコ彦さん
Je sais... jadore43さん
2006.01.07
XML
テーマ:海外生活(7787)
カテゴリ:思ったこと
この間今年の抱負に「スペイン語を習う」と書いた。
まだ今年に入って一週間だが、今のところ毎日少しずつスペイン語を勉強してる。

この間私が本屋に買いに行ったスペイン語のテキストは、
カナダで買ったので当然ながら英語を母国語とする人たち用のスペイン語のテキストだ。
スペイン語がある程度分かるダンナに一緒に選んでもらった。
いくつものテキストを見て、彼が「このテキストは素晴らしい」と言ったのを買った。


すごくカラフルで、超初心者用に作られていて、なかなか良いテキストなのだが、
そのテキストを使いながら私が思ったことがある。


それは、文法の説明がと~~っても少ないということ。



最初の章は「何」「どこ」「いつ」などの質問のキーワードを覚えようという章なのだが、文法も知らないのにいきなり例文がいくつも並んでいる。


Que pasa? (What is happening?)
Quien es? (Who is it?)
Como esta la ensalada? (How is the salad?)
Donde esta el telefono? (Where is the telephone?)
Donde estan los servicios? (Where are the restrooms?)


という風に。

この例文を見て、日本の文法中心の外国語教育を受けてきたからか、私はついつい文法の分析を始めてしまう。

「esta」が「is」なのかな。
複数形になると「estan」になるのか?
あれ?じゃあ「Que pasa?」の意味がどうして「What is happening?」になるのだ?「is」はどこへいった?
次の「Quien es?」の「es」とは何ぞや?「esta」じゃないのか???

という風に、次々と疑問が湧いてくるのだ。

でもテキストを見てもどこにも説明されてない。
まるで、そんな細かいことどうでもいいじゃないか、とでも言わんばかりに。


一応男性名詞と女性名詞によって、その前に付く「a」や「the」に当たる語が変化することだけは説明してあった。
でもその後に
「ちょっと英語と違うから難しいかもしれませんが、でも間違ってても意味は通じるということを覚えておきましょう!」
という注意書きが!


その注意書きが、なんだかすごく新鮮だった。


「間違っても平気だよ。だって通じるもん。」と言われたら
確かにそうだなと、すごく気が楽になって覚えられるような気がする。(←単純?)


日本の受験英語をみっちり叩き込まれた私たちは、
英語の文法にものすごくこだわって、
結局は話せないのに文法だけはきっちり知ってるというパターンが多い。


それはそれで結構なのだが、
「コミュニケーション手段」として言語を習得したい場合、
あまり細かいことに気を取られずに勉強した方が良いのかもしれない。
細かいことに気を取られすぎて勉強した外国語は、
結局は知識としての言語にはなっても
コミュニケーションの手段としては役に立ちにくいのかもしれないな・・・なんて思った。


一応このテキストには
「後の章が気になっても、飛ばさずに順々に進むように」
という注意書きもあった。

順を追って進んでいくうちにスペイン語の文法も少しずつ理解できるように作られているのだろうか?

そうであって欲しいと少しばかり願いつつ、
今日はスペイン語で1から10まで数えれるようになって喜んでる私でありました。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.08 15:45:25
コメント(16) | コメントを書く
[思ったこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.