1921199 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

うまい営業・へたな営業 「ビジネス研究塾」・・・塾長のひとり言

うまい営業・へたな営業 「ビジネス研究塾」・・・塾長のひとり言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
January 8, 2006
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

あなたが商談とか交渉するときに、相手が一人ならばその人だけにチューニングすればよいが
必ずしも相手は一人ではない、相手が複数の場合は注意が必要だ、たとえば相手が三人の時は
まず、その中で決定権のある人を早く見極めることが大切です、つまり、キーマンは誰なのか
そしてその人にチューニングするのはもちろんだが、その際には決して他の二人を無視しない

  ★あなたがキーマンの説得に夢中になって、他の同席者を無視しないこと

   他の同席者を無視してしまうと、その人たちを敵に回してしまうことになります
   もちろんキーマンが納得して、意思決定に迷って同席者に意見を求めるときなど
   同席者を無視していると、キーマンから意見を求められたら彼らは反対意見を言う
   少なくともすすんで賛成はしない、これは無視されたという不快感の為せるワザ
   同席する彼らも交渉の場に出てくる以上は、自分たちも当事者の意識を持っている

  ★キーマンだけに偏らずに、均等に話しかけることが商談成立につながる

複数の相手と商談や折衝などをするときは、まずキーマンを見誤らない事が大切なことです
必ずしも役職が上だからキーマンとは限らない、決定はするが、その判断は同席者に任せる
だから真のキーマンを見極めることである、そのうえで同席している人を決して無視しない
ときには、キーマンばかりが発言するが、他の人に「○○さんはどのように思われますか・」
キーマンの賛同が得られないときや判断に迷っているときなどに、新しい展開の糸口になる

 大阪・堂島川
ビジネス街を望む





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 9, 2006 09:47:44 PM
コメント(8) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

なにわの進藤

なにわの進藤

Favorite Blog

舞鶴自然文化園のア… New! ビッグジョン7777さん

希望に向かっている… New! 宋休さん

Kindle英語小説1位に… 内藤みかさん

パート主婦・扶養家族… 山田真哉さん

ホテルウーマンの雑… 朱夏0708さん

Comments

通りすがり@ Re:★無感動な人には誰も近寄ってきませんよ・・・(08/23) 浅い人ですね 感動のない人にそんなことを…
通りすがり@ Re:★「君ならどうする・・」絶えず問いかけてみよう。(05/07) 前にそういう上司いたわ 「君ならどうする…
宋休@ Re:★メモを上手に活用すれば「教材」として使えます。(12/04) 私が普段かいているブログの内容は、殆ど…
岡島大輔@ Re:★「左遷」・その人の生き方と人生を学ぶチャンスです。(09/09) 昨日は、ありがとうございます。 ブログ…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.