1921755 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

うまい営業・へたな営業 「ビジネス研究塾」・・・塾長のひとり言

うまい営業・へたな営業 「ビジネス研究塾」・・・塾長のひとり言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
April 11, 2020
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今はパソコン時代、毎年多数の年賀状を貰います。しかし、そのほとんどは印刷したものばかり
手書きの年賀状を貰ったら特に嬉しく感じる。でも便利さには勝てないし忙しい人には好都合だ
書道やペン習字をやっている人はごく少数だ、今からでもやっておくに越したことはないと思う



パソコン時代に毛筆やペンの必要性はごく限られているが、限られているからこそ価値がある
私の友人の女性は、履歴書の特技欄に「書」と書いたことが面接で社長の目にとまり秘書に採用
習字・書道と書かず「書」としたことで「おや?」と思われ習字何級と記すより芸術性を感じる
このようにやる人が少ない分野を修めると意外に目を引くもの、そんな意外な特技が運をはこぶ



 ★こんな意外な、「特技」にこそ運が隠れているのです。


元勤務していた会社が、新規分野としてレストラン事業をすることになり人選をしていた際のこと
社員旅行に行ったときに魚釣りをした、社員のひとりが魚を三枚におろせる特技をみせたのです
その彼が新規分野のレストラン事業に抜擢された今の企業は予想外の分野に進出することがある
できるだけ珍しい能力の持ち主を探そうとしている、やる人が少なくなっている分野に目をつける
これからは海外相手の商売が盛んに、ネットビジネスの世界でも純日本風は間違いなく商売になる





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 11, 2020 08:01:09 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

なにわの進藤

なにわの進藤

Favorite Blog

地元の「クリーンデ… New! ビッグジョン7777さん

旅行ざんまい/宝塚… 内藤みかさん

会計士が10年間NISA… 山田真哉さん

楽天ブログを終了し… 宋休さん

ホテルウーマンの雑… 朱夏0708さん

Comments

通りすがり@ Re:★無感動な人には誰も近寄ってきませんよ・・・(08/23) 浅い人ですね 感動のない人にそんなことを…
通りすがり@ Re:★「君ならどうする・・」絶えず問いかけてみよう。(05/07) 前にそういう上司いたわ 「君ならどうする…
宋休@ Re:★メモを上手に活用すれば「教材」として使えます。(12/04) 私が普段かいているブログの内容は、殆ど…
岡島大輔@ Re:★「左遷」・その人の生き方と人生を学ぶチャンスです。(09/09) 昨日は、ありがとうございます。 ブログ…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.