【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

shionの日常雑多 ---日々が修行の日々---

フリーページ

2009年01月23日
XML


新シリーズ「ネコでも分かる○○解説」が満を持して(?)スタート♪
今回は「地デジ対応DVD」について。



海外在住の知人A氏から日本のTV番組を録画して欲しいと頼まれました。

shion「お安い御用です。あ、でもAさんのDVD(注1)『地デジ対応』ですか?」
A 氏「地デジ? ああ、日本じゃ電波だかが変わるんだっけ。でも、それとDVDは何か関係が?」
shion「地デジ放送は『CPRM』ってコピーガードがかかってて、対応の機械じゃないと再生できないんです」
注1:ここでいう「DVD」とはDVDプレイヤーまたはレコーダー等の機械の事です。会話文のため「DVD」と表記しました。


上記の会話に出てきた単語(太文字)が (-_-;)? ←の人は下の説明文へ。
ガンガン分かるぜ! という人は説明を飛ばして、次の会話文へどうぞ。


 ☆ ネコ分かッ!!な用語説明 ☆
  地デジ対応・・・DVDレコーダー/プレイヤーやDVD(ディスク)などが、文字通り地デジ放送に対応している事。
           具体的には、CPRM(後述)の録画や再生が可能という事を示す。
           レコーダーの場合、地デジチューナー搭載機の事を指す事も。

  CPRM・・・・著作権保護信号。国内の地デジ放送のデジタル信号の中にチャッカリ紛れている。
          ダビング1回まで(コピーワンス)とか、10回までとか、そういう表記の元。
          日本の全ての地デジ放送がCPRMで保護されていると考えちゃってOK。
          余談ながら、ダビングの事を「ムーブ」と表記している説明書もあり。
          ハードディスクからDVD(ディスク)への録画=データ移動(ムーブ)という概念から?



A 氏「でも、この間、娘(日本在住)に送ってもらったDVDは再生できたよ?」
shion「多分、それはアナログ放送を録画したんでしょう。それなら従来通りですから」
A 氏「じゃあそれで頼む」
shion「すみません、ウチは地デジのアンテナしか立ってないです」
A 氏「そうかぁ。あ、ちょっと待ってくれ。……」←(電話の向こうで話している様子)
shion「……」←(面倒くさそーな予感)
A 氏「ええと、『VRモード』で録れば見れるそうだけど?」
shion「……それはどなたがおっしゃったんですか?」←(予感中、そして当たっても嬉しくない)
A 氏「娘が言ってたって」(←多分、奥さん経由の情報)
shion「デジタル放送はVRモードでしか録れないはずなので、お嬢さんは『Vモード』と混同しているかも知れません」
A 氏「よく分からんが、そのVモードでなら録れるのか?」
shion「Vモードでは地デジが録れません。お嬢さんが送ってきたDVDがVモードですよ、多分」



 ☆ ネコ分かッ!!な用語説明 ☆
  VRモード・・・録画方式の1つで「DVD Video Recording」の略。録画後に編集が可能。
          CPRM(前述)の番組(=地デジ放送)の録画ができる。
          なお、大雑把に 地デジ=CPRM=VRモード と同じに考えちゃってOK。

  
  Vモード・・・・録画方式の1つで「DVD Video」の略。録画後の編集不可。
          従来のDVDレコーダーの録画方式がこれ。
          余談ながら、市販やレンタルのDVDもこの方式。
          CPRMに対応していないので、地デジ放送の録画は不可。
          TV録画だけで考えるなら、アナログ放送=Vモード と考えちゃってOK



A 氏「じゃあ、俺の実家にあるDVDをキミの家へ持っていけば録れるか?」
shion「いえ、ウチのアンテナは地デジ用だけですから、機械だけ持ってきても録れません。あとはビデオデッキをつないで録る位ですね」
A 氏「それならできるのか?」
shion「ビデオテープだと地デジ云々は関係ないですから」
A 氏「ではそうしてくれ」
shion「ただ、手持ちのデッキは長いこと使ってなかったので動くか心配です。壊れててもわざわざ買い換える気もないですし」
A 氏「それもそうだなぁ」
shion「お嬢さんにVモードで録ってもらうにしても、2011年7月24日のアナログ放送終了までですよね。お嬢さんとこもその前に地デジ工事やるでしょ」
A 氏「うーん、そうだろうなぁ」
shion「いっその事、再生専用のDVDでも買ってみては? 録画機能なければ安いでしょうし」
A 氏「そうだなぁ。どんな機種がいいんだ?」

To be continued...


最後の方では、私は家電店の店員のような雰囲気ですが。
それは気のせい(?)という事で。
次回はDVDプレーヤー/レコーダー選びについて。(の予定です)




さて、いかがでしたでしょうか 

このHPは人気blogランキングへ登録しています

いまは??位あたりにいます

お楽しみ頂けたらぜひクリックして下さいね^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月23日 13時29分58秒
コメント(10) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

shion0851

shion0851

コメント新着

 とうこです。後半です。@ Re:パナソニックの修理窓口はダメだね(07/05) で、事の一部始終を説明し、ベチャベチャ…
 いきなりすみません。とうこと申します。@ Re:パナソニックの修理窓口はダメだね(07/05) いやぁ~皆さんPanasonicにやられてますね…
 ごんざ@ パナソニックは詐欺会社だと思いました 私もすごく時間と労力と電話代を費やした…
 困ってるおばーさん@ Re:パナソニックの対応 困ってます❗ 何度も修理され 結局買い取…
 困ってるおばーさん@ Re:パナソニックの対応 困ってます❗ 何度も修理され 結局買い取…

お気に入りブログ


© Rakuten Group, Inc.