3766879 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年10月26日
XML
「牛乳はじつにたくさんの試験を受けてきている」

というのです。
ではどんな試験を受けてきているのでしょうか?
「社団法人 中央酪農会議」さんの新聞広告から抜粋しますね?

受験その1:搾るときにテスト

酪農家が朝、夕に搾るときに牛の健康状態と牛乳の成分をチェックする。


受験その2:集められるときにテスト

ミルクローリーが牛乳を収集に来るときに、毎回牧場毎に乳質を検査する。


受験その3:クーラーステーションでテスト

クーラーステーションってなんじゃろう?
地域の牛乳を一時保管する場所のことらしい。
ここでも抗生物質が含まれていないかなど、詳しい成分を調べる。

受験その4:メーカーの工場でテスト

受け入れ時、牛乳パック充填前、出荷直前などの各段階で検査があり、
やっと商品になる。

「いったい何回のテストをパスしてわたしたちの食卓まで
届いているのでしょうか。合格に乾杯してあげたいところです」

と、この広告では結んでいます。

発想を転換しましょう。
これほどのテストをくぐり抜けないと製品にならない、なれない牛乳。

そういう牛乳をあなたは飲みたいと思いますか?

>搾るときに牛の健康状態と牛乳の成分をチェックする。

牛さんが健康状態を悪くすることも十分にあり得る、と解釈していいですか?
それにともない成分が変わることも十分にあり得る、と解釈していいですか?


>毎回牧場毎に乳質を検査する。

牧場毎に飼育状況が違う、解釈していいですか?


>抗生物質が含まれていないかなど、詳しい成分を調べる。

乳牛には抗生物質を投与している、と解釈していいですか?

かように牛乳とは飲むのにはリスクを伴う飲料なのです。
牛乳が命!大好き!牛乳なしの生活は考えられない!
という方は、オーガニックで飼育された乳牛の牛乳を飲んで下さいね?

  

人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月26日 19時34分09秒
コメント(2) | コメントを書く
[牛乳・乳製品について] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

安食育夫

安食育夫

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

保存版)光悠 白峰先… 鹿児島UFOさん

手塚治虫『ドオベル… mizumizu4329さん

松本護国神社 はなあそびさん

カフェイン断ち トム6341さん

日本農村力デザイン… じんのすけ1971さん

© Rakuten Group, Inc.