3766450 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年07月23日
XML
カテゴリ:塩パワーについて
安食はこの夏初めてスイカを食べました。
ところでみなさんは、スイカに塩をふりますか?
安食は子供の頃から塩をふりかけていました。
だから今でもかけます。その方が美味しいと舌が言っています。

「昔は塩かけていたんだけど、塩分取りすぎになるから、
今はかけていない」

という方いませんか?
正しい塩だったら適量摂った方がいいんですよ?
いや、摂らないとあぶない。特に夏場は。
熱中症にかかる人が少なくないですね。
その一つの原因として、減塩ブームがあるのではないか?
と、思うんですけど、みなさんはどう考えますか?

熱中症にかかった人に、

「あなたは日頃から減塩を心がけていましたか?」

と、訊いてみたいところです。

今日はテニスのリーダー講習会(男子)がありまして、
引率で行って来たんですけどね?
主宰者側が、正しい塩のビンを持って、受講生達に、
塩を舐めさせていました。掌に塩をパラパラ振ってあげて
それを舐める、ということをしていましたよ?
これはいいことですよね?
そうそう、昨日は女子のリーダー講習会だったのですが、
12人が倒れたそうです。彼女たちはみんな、
水分補給に、水かお茶系だったそうです。
だから、主宰者側は、スポーツドリンクを飲みなさい、
と、言っていました。
しかしながら、スポーツドリンクは糖分(ブドウ糖果糖液糖)を
摂りすぎになってしまうことが気になります。
なので、水+塩舐めがいいと思います。
あるいは水に少量の塩を入れてしまう。


正しい塩は沢山ありますね?


人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月23日 17時40分42秒
コメント(5) | コメントを書く
[塩パワーについて] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

安食育夫

安食育夫

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

保存版)光悠 白峰先… New! 鹿児島UFOさん

手塚治虫『ドオベル… mizumizu4329さん

松本護国神社 はなあそびさん

カフェイン断ち トム6341さん

日本農村力デザイン… じんのすけ1971さん

© Rakuten Group, Inc.