3767089 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年12月30日
XML
カテゴリ:食育について
安食はそう思えてならないのです。
以下のような調査が行われました。ニューヨーク市での話です。
1979年のことです。子供達100万人を対象としています。
食事と成績の関連のための大調査です。
ニューヨーク市学区においては校内のカフェテリアで
朝食と昼食をとる児童が多く、その子達の食事の内容を
変えてみて、学力にどんな影響があるかを4年に渡って調べた、
というのです。(以下、青文字が引用)

調査開始以前の校内カフェテリアの定番といえば、
ハンバーガーにフレンチフライ、ホットドッグ、ポテチ、
フルーツポンチ、チョコレートミルク、コカコーラ
といったものでした。。
つまり子供達はずっと、そうしたものを食べてきたわけですが、
調査を始めた最初の1年目は、まず飽和脂肪酸と砂糖の量を
減らしました。肉の脂肪部分をカットし、食品中に含まれている
砂糖は11%をリミットにし、パンは植物繊維が豊富なものに
換えられました。
すると標準学力テストの平均点が39点から47点へと
いきなり8点もアップしたのです。これは当時の全米で
考えても、1学区の平均点の年間アップ率としては、
それまでの記録を塗り替えるものでした。

日本でもこのような大規模調査を行ったらどうですか?

変な給食に変なレビューを書いているのが日本人の現状です。

以下もレビューからですが・・・。

>著者は「米でもアレルギーは起こる」ということはご存じなのでしょうか?

>筆者の言いたいことはわかりますが、栄養面から見ても偏っています。
>実はあまり栄養学に詳しくないと感じました。
>例としては、
>・子どもにはポカリを飲ませるな。→熱中症対策にはお茶よりポカリです。
>・おやつはおにぎりが一番→一理ありますが、まるで戦後です。
>毎日続けるとビタミン不足になります。

>第一、食パンはそれほど不健康な食べ物ではありませんし、
>メロンパンを三食食べる人いますか?

>自分宅だけでご飯崇拝をするのは勝手ですが、
>他人にまで強要するコメントはいかがな物かと感じました。
>本のコンセプトは分かりますが少々ヒステリックです。
>大多数の栄養士さんにとっては失礼な本かもしれません。

栄養士に対して失礼なんて事は全然ないし、
それどころか栄養士はこの本を読んで気づいて欲しいところです。
気づきを得られたらこの本は失礼な本どころか、恩人(恩本?)となるでしょう。

(つづく)

人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月30日 21時14分54秒
コメント(2) | コメントを書く


PR

プロフィール

安食育夫

安食育夫

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

保存版)光悠 白峰先… 鹿児島UFOさん

手塚治虫『ドオベル… mizumizu4329さん

松本護国神社 はなあそびさん

カフェイン断ち トム6341さん

日本農村力デザイン… じんのすけ1971さん

© Rakuten Group, Inc.