281590 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.14
XML
カテゴリ:備えるもの

​​​

これからの苦難の数年を考えて
備蓄される方が多くなってきたなあと実感しています。


お米や缶詰、といったところが主流ですが
だんだん備蓄慣れしてくると、
サバ缶やツナ缶など
似たり寄ったりのものばかりになっていることに気づきます(^-^;)



でも中には変わり種もありまして。
それにはワケがあるのです。




​■牡蠣(かき)の油漬​

「子どもに食べさせたい安全で安心な製品しか作らない!」と宣言している
伊藤食品さんの缶詰。

なぜ備蓄に好みが分かれる「牡蠣」か?


牡蠣は亜鉛が非常に豊富な食物。
亜鉛は生命維持に必要不可欠な栄養素で、
いまいちばん大事な「免疫力」にもかかわっています。

また、欠乏すると
脱毛、皮膚炎、貧血、骨粗しょう症、更年期症状、
味覚障害などを引き起こします。



食料不足になれば、どうしても不足しがちになりますし、
免疫力は落ちてしまいます。

そこで、カンフル剤のように用意しているのです。

昔は、長い航海の中でほんの少しのビタミンが欠乏するだけで
多くの船員のいのちが落とされました。

同じように、
牡蠣を1個食べるだけで救われることもあるのです。



国産の大粒カキを、国産こめ油とガーリックで漬けただけの
超シンプルさが尊い(^0^)

温めるだけで「カキのアヒージョ」のできあがり。
パスタに絡めても美味しい。







​■無添加・健康的に育った「マス味付け缶」​​

マスはあまり馴染みがないなあーという方もいらっしゃるかもですが、
「トラウトサーモン」はマスの仲間です(笑)。


そう、「鮭」と思って食べているのが
多くはマスだったりします。(鮭は高級魚になっちゃったからねー)



で、マスの缶詰は多々あれど、
あいこちゃんシリーズを推すのは、ただひとこと。
「原料のマスが超健康的!」だから。


通常、養殖魚は、狭い漁場で満員電車のような様相で飼育するため、
病気まんえん防止のために、やたらとクスリ漬けにします。
ところがあいこちゃんの缶詰になるニジマス、
富士山の伏流水の中でのびのびと育っていて、クスリなど一切必要ないのだとか。



味付はもちろん、醤油や砂糖、昆布だけの、添加物一切なし。
そう、お母さんが煮てくれた、なつかしの「鮭の醤油煮」と同じ。
こういう、シンプルがいちばん食べたくなるのよねー。








​■釜揚げしらすの缶詰​

醤油や味噌で煮た魚もいいんだけど、
たまには塩だけのシンプルなのが欲しいじゃない?
それがシラスだったら、
白いごはんにサイコーじゃない(^0^)?

でね、この缶詰、6月1日から値上げなの。
なので5月中に購入することにしました。






******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************









​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.14 23:56:17


PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.