283136 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.16
XML
カテゴリ:備えるもの



以前、過去ブログに書いた​ポータブル電源、
早速いろいろなものにつなげて試しています。


選んだのは、2400Whの大容量。
万が一、停電となった時にいちばん困るのが
冷蔵庫なので、
冷蔵庫を1日稼働できるポタ電を選んだわけです。


さて、それでは
ほかの家電ではどうでしょうか。



■炊飯器

お米2合を高速炊飯してみました。
だいたい随時840w消費して20分程度。
すると、だいたい10%の消費量で無事に炊けました。




■お湯沸かし

車中泊用に、普段は自家用車に入れっぱなしにしている
湯沸かしポットで試してみました。

800ccを沸かしてみたところ、
だいたい5%の消費量で沸騰しました。


使ったポット。
ガラス製(沸かす部分はステンレス)で、匂い移りがなくていい感じです。
ガラス面がプラスティックカバーで覆われているので、多少ぶつけても大丈夫。
日本でも安心して使えるPSE認証。






■蒸留水器

一度に4リットルの蒸留水を生成できる
優れモノの蒸留水器をかれこれ15年、日々利用しています。




以前は電気料金深夜割引時間帯にタイマーをセットして

使っていたのですが
試しにポタ電を使ってみました。



すると!

通常は5時間ちょうどくらいで蒸留完了するのですが、
タイマー残り2時間のところで止まっているではないですか!


熱を生む機械というのは、
想像以上に
大量の電力を使うのであった(^-^;)


いやー、試してみてよかった。
だいたい3リットル弱くらいは作れる、ということが分かりました。


予行演習大事。
災害が起きてからではパニックになるわ(^-^;)



これから太陽光パネルが届いて
満充電した後に
冷蔵庫で予行演習をしてみようと思います。
つづく。




ちなみに
使ったのはこのポタ電。
停電を考えて、
2400Whの大容量を選びました。
使い方も単純で、説明書を読まなくても使えました(^0^)




たまにクーポンが出ます。
即日発送が可能だったので、私はこちらで購入しました。




******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.16 20:39:01
[備えるもの] カテゴリの最新記事


PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.