658282 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

河内長野写真倶楽部

河内長野写真倶楽部

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

しょう@河内長野

しょう@河内長野

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2005.12.02
XML
観心寺の大階段中ほどにある龍の御手洗場の屋根の上に、
なにかがありました。
背伸びして見てみると、瓦のの上からなにかが生えています。

183cmの私が思いっきり背伸びして、ノーファインダーでようやく
GETした一枚です。

観心寺瓦上

でも、大きくなって雨漏りがしないのかしら?

*****************************************************************

やっぱり観心寺といえばこの人。誰だかわかりますか?

大楠公

正解は楠木正成公でした。
観心寺は正成が幼年期を学んだ学舎といわれ、境内には
楠木正成公の首塚もあり、多くの太平記ファンが訪れています。

忠臣蔵と並んで忠義の鏡といわれる楠木正成公、今でも地元では
大楠公様と親しまれ、毎年彼にちなんだ様々なイベントが
開催させています。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.02 09:06:14
コメント(8) | コメントを書く
[河内長野市・南河内のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.