000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

河内長野写真倶楽部

河内長野写真倶楽部

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

しょう@河内長野

しょう@河内長野

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2005.12.08
XML
河内長野を囲む、葛城・金剛・岩湧の三山の頂には新雪が積り、
すっかり冬景色になってしまいました。
紅葉の写真も似合わなくなってきて、ちょっぴりあせっています。

河内長野の三大紅葉名所シリーズの最後は、女人高野として知られる
天野山金剛寺。

奈良時代に行基が開創し、弘法大師が密教の修行を積んだとされ、
南北朝の時代には、後村上天皇の行在所となり、天野行宮としても
親しまれています。

こんな感じの境内です。

天野山金剛寺全景


紅葉は境内にもありますが、門前にかかる川の付近と西側に続く庭園
(有料だけど)がすばらしく、毎年多くのカメラマンでにぎわいます。

今日は川にかかる紅葉の写真をどうぞ。

せせらぎと光と紅葉と

これも早朝の撮影で、朝日がとっても気持ちがよかったので、
あえて太陽を入れてみました。

この寺は天下人がこよなく愛した銘酒「天野酒」でも有名で、
大きな古備前焼の酒甕も展示されています。
(撮ったけどブレちゃった。失礼。)

蕎麦打ち道場もあるので、自分で打った蕎麦を肴に
「ちょっと一杯」っていうのもいいもんですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.08 08:36:59
コメント(4) | コメントを書く
[河内長野市・南河内のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.