656828 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

河内長野写真倶楽部

河内長野写真倶楽部

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

しょう@河内長野

しょう@河内長野

Category

Archives

2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2009.12.06
XML

091122天野山金剛寺15

平安中期以降、朝廷の権勢が弱まると、醸造の技術・人材が
民間に流出を始め、酒造りの中心は大寺院に移っていきました。

僧房酒の始まりです。

「天野酒」は数ある僧房酒の中でも特に高い評価を
得た酒の一つでした。文献にも、「天野之古味尤も妙味」
(相国寺禅僧・陰涼軒真蘂)といった記録も残っています。

天野山金剛寺の酒が「天野酒」として文献に表れるのは、
後花園天皇の実父・伏見宮貞成の日記『看聞御記』の
永享四年(1432)四月二十九日の条が最古のものと
確認されています。

室町末期には全盛を極めた僧房酒ですが、
戦国時代に入り、信長に代表される戦国大名が台頭を始めると、
軍事・経済的にも大きな力を持った大寺院への弾圧が始まります。

結果的にこのことが僧房酒を衰退させることになるのですが、
「天野酒」をはじめとするいくつかの僧房酒はそれらの
戦国大名にも愛飲された記録が残っています。

「天野酒」に関しては京都御所に献上した楠木正成をはじめ
織田信長、徳川家康、小堀遠州など枚挙にいとまがありません。

とりわけ、時の関白太政大臣「豊臣秀吉」は「天野酒」を
愛飲したと言われ、たびたび使者を遣わしては買い求め、
良酒醸造に専念することを命じた朱印状を下付したほどで、
その朱印状は現在も金剛寺宝物館に展示保存されています。

「天野比類無シ」「美酒言語ニ絶ス」と英傑達に愛された天野酒、
是非、この味をご自身の舌で賞味いただけたらと存じます。

                       ~天野酒onlineより抜粋~ 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.06 12:35:58
コメント(0) | コメントを書く
[河内長野市・南河内のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.