000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.06.21
XML
カテゴリ:旅行
体力に自信のない方や高齢者でも
観光バスなどで簡単に
富士山の五合目に行くことができる話の続きです。

ほとんどのツアーは
お昼前に富士山五合目の駐車場で観光バスを降りると
1時間半くらい自由時間を過ごして
その後すぐに次の観光に向かいます。

その理由は
1つは富士山五合目があまり広い場所ではなく
そんなに時間をかけなくても一通りのことができてしまう
という事だと思いますが、実は、
次々ツアー客が押し寄せるので、
長時間滞在させずに、さっと移動してもらった方がいい
という事もあるのではないかと思います。

せっかく富士山五合目に来たのに
ぼ~っと売店を見ただけだともったいないので
五合目の楽しみ方を書いておきます。

ちなみにここで言う五合目は通常観光バスが到着する
富士スバルライン五合目で
富士山には他にも五合目が点在していますので
車で行く方は特に注意してください。

2度目、3度目の五合目の場合は
それぞれ違う五合目を楽しむのもいいと思います。


1. 富士山五合目に来た、ということを最大限感じる。

富士山五合目、眺めるとほんとうに狭い場所
急な斜面に作ったベースキャンプみたいな場所
だということがわかります。

ぐるっと眺めて、急斜面になっていることや
山道入口付近から見える山頂を眺めてみたり
深呼吸してみたりしましょう。

五合目の気温は10度低いので
一瞬だけ上着を脱いで温度を体感するのもいいと思います。

お土産屋さんでは気温によっては夏でも
ストーブを焚いています。
近くを通ると暖かさに癒されますので
懐かしいストーブの暖かさを感じるのも富士山ならではです。


2.山道入口から富士登山を垣間見る。

山道入口から除くと、急斜面の山道が続いていて
こうやって登っていくんだなということがわかります。

山道に入るには登山料がかかるので、
もし少しでも行ってみたい場合は料金を払ってください。

10m位ならば大丈夫だと思いますが
5分位ちょっとだけ登ってみようと
気軽に登るのは絶対におすすめしません。

まず滑りやすいし、おりるとき足を痛めやすいので
登山靴とステッキがないと危険です。

また五合目から急激に歩くと高山病になり
大変なことになります。

なのでハイキング気分で登ろうとしてはだめです。

山道入口には馬に乗って登ることもできるので
準備はしてこなかったけれど少しだけ登りたいなら
料金は結構かかりますが馬をおすすめします。


3.富士山で食事をする。

富士山登山をする人たちは、気圧になれるために
五合目でカレーなどの食事をして数時間を過ごしますので
その一行になったつもりで、カレーなどの食事をするのも
いい思い出になります。

ただし、バスツアーだとこの後すぐ食事に向かう事が多いので
その場合はお腹は空かせておいた方がいいかもしれません。


4.富士山から手紙を出す。

五合目のわかりやすい場所に郵便局があります。
富士山の絵葉書や切手も売っていますので
記念に自分あてたり、知人に絵葉書を出してもいいと思います。

誕生日が近い人にバースデーカードを出すのもいいかもしれません。

郵便局方は外国人観光客で激混みしています。
列もきちんとしてなかったり
入り口に写真をとる人だかりができていたりするので
ぼやっと並ぶといつまでたっても順番が来ません。

手紙を出したい場合は一番先に郵便局に行き
混んでいる時はしっかりと確認してならんで下さい。


5.富士山デザインのものを記念に購入。

五合目にはお土産物などを扱う店舗がいくつかあり
それぞれ富士山デザインのちょっと面白い
老若男女向け限定商品を扱っています。

お土産屋さんなんて、女性や子供向けでしょう、と
思われがちですが
軽くてシンプルで使いやすく、よく見ると富士山デザインで
スーツ姿で使ってもいい感じの小銭入れなどもあります。

富士山のデザインと言うと、絵葉書みたいな富士山の絵の
ベタなTシャツなんかを思い浮かべてしまいますが
実際はシンプルでさりげないデザインのものが多いです。

富士山柄=縁起ものなので、お年寄へのプレゼントにも
喜ばれそうです。

また、上着を忘れた方向けに
シンプルに富士山の高さ等が数字でデザインされた
生地がしっかりめのウインドブレーカーなども
5000円台位から売っています。
品質的にも高くない値段ですし
軽くて普段にも使えるデザインなのでおすすめです。

ほとんどが現地でしか買えない限定品なので
いいなと思ったら購入をおすすめします。


6.配りもの用のお菓子等をまとめ買い。

富士山に行ってきました~。観光バスで五合目までですけど!
と笑って話せるプチ旅行にぴったりの
可愛い富士山クッキーなどがお手頃価格で各種揃っています。

富士山=縁起物と先ほど書きましたが
お年を召した親戚やご近所さんにも喜ばれます。

いつもお世話になっている方へのプチお土産にまとめ買いしても
バス旅行なので持ち歩き時間が少なくて楽です。

2018年現在建設中の大型施設がいくつかありますので
お土産などはさらに充実すると思います。


7.番外編:おすすめしないもの

長くなったので、これについては別に書きます。

画像はおすすめ富士山デザインの商品。

富士山模様の小銭入れ、はんこ入れ



通常割引がない日帰りや1泊バスツアー、はとバス、高速バスも
こちらのサイトだと1000円引きクーポン等があり
どこよりもお得になります。
意外と知られていない裏技です。

画像をクリックして、「サブカテゴリー」の「高速バス予約」という文字から
旅行サイトに入ってください。
(直接入るリンクの貼り方がまだわからないので
クリック2回になってしまいます。後日わかり次第変更します。)




はとバスや高速バスの大型割引は他にはないと思います。
はとバスに数回使いましたが、簡単に問題なく簡単に使えました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.07.03 23:17:18
コメント(0) | コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事


PR

Profile

roseydays

roseydays

Category

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.