613981 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.08.02
XML
カテゴリ:イベント
何度も行った方なら笑ってしまうトピックですが、
はじめて株主総会に行く方なら、ちょっと緊張して
何を着たらいいのかなと少し考えてしまうと思います。

服装についての簡単な内容は超初心者編2に書いたので
あえてこの項目を書かなくてもと思っていたのですが
なんと、
男性の服装はスーツで
女性の服装はセミフォーマルドレスがお薦めとか、
反対に、膝上丈のカジュアルウエアを薦めている
サイトがあるのを知ってちょっとびっくりしたので
総会シーズンは過ぎましたが書いておくことにします。

株主総会では、
企業側は企業として株主に対応するので
社員・関係者全員がきちんとしたビジネススーツ姿です。

会社によっては、株主総会で社員が着用するスーツは
濃紺無地にするとか、ネクタイは青色系と決めたり、
普段は比較的自由な服装の女性社員達も
黒スーツ、白シャツ、スカートは膝丈タイト等と
一見制服のように統一しています。

これはビジネススーツとしてはほぼ正装に近い状態で
会社を代表し、株主への礼儀を尽くそうという
気持ちの表れなのだと思います。

一方出席している株主のほとんどは一般人で
ビジネス界の人達ではありませんから
一般人ならビジネススーツを着る必要はありません。

しかし場所はホテルや大きな会場ですし
株主総会はきちんとした場で
企業側は礼儀をつくした服装ですから
カジュアルすぎたり、清潔感がない服装は避けましょう。

一言で言えば株主総会のドレスコードは
公共の場のドレスコードと同じです。

公共の場のドレスコードとは
清潔感があって露出度が高くない
周囲に不快感が出ないような服装です。

さらに株主総会は年齢層高めで
きちんとした場ということを踏まえると
落ち着いて上質な服装のほうが安心です。

具体的には、
男女ともにビジネスカジュアルと言われる服装の
上質なものが無難です。
スーツや制服姿でない会社で
大切なお客様に対応しても
不快感をもたれないような服装です。

または老舗ホテルでお茶でもしましょうか位の
ちょっと綺麗めの服装が丁度いいと思います。

50代以降の方でよく見かけるのは、
男性なら優待生活で有名な桐谷広人さんが
雑誌や番組に登場するような服装や
ビジネススーツではないジャケット姿、
女性ならシンプルなボトムスに
綺麗めの上質なブラウスや上着です。

50代以降の方々の具体的な服装を聞いてもね~
と思うかもしれませんが
この方たち、株主総会のメインとなる先輩方なので
この方たちから浮かない事も大事ですし
学ぶことも大きいんです。

たとえば歩きやすい靴。
お年寄りだからヒールが低いんじゃないんですよ。
会場まで歩くし、会場では座りっぱなしで足がむくみますし
お土産は重たいので、歩きやすい靴は必須です。
おしゃれ重視のヒールのある靴なんかはいたら
初心者はどっと疲れます。

ただし、歩きやすい靴といっても
履きこんだサンダルやスニーカーではなくて
きちんとしたローヒールの話です。

カジュアルすぎるよりも
きちんとしていたほうが失敗はないので
ビジネススーツだとおかしいとか、いけないわけでは
全くないのですが、
一般的な株主なら
ビジネススーツはお薦めしないのにはわけがあります。

なぜかというと、
1.先ほど述べたように
一般人である株主はビジネススーツで正装する必要はない。

2.総会は狭い場所の椅子に1時間以上座りっぱなしなので
スーツだと疲れやすい。

3.スーツ姿だと、他社からの偵察?何の仕事の人?などと
変な憶測をされたり、後ろからさりげなく挙動をチェックされるなど
マークされる可能性あり。
まさか、と思うかもしれませんけれど、
株主総会って総会屋対策をはじめ
いろんな対策を念には念を入れて行わなくてはいけないので
さりげない出席者チェックは必ず行われています。

4.スーツ姿だと、他の株主が企業のスタッフだと勘違いし
トイレの場所や駅までの道順を聞いてくる。

5.総会にもよるが、スーツ姿で出席する株主はほぼいない。


次に、目立つようなおしゃれな服装をお薦めしない理由は

1.一般的な株主総会は出席者の8割以上は50代以上、
かつ地味な服装なので、悪目立ちする可能性がある。

2.総会中暇を持て余している周囲の株主から
上から下までじろじろ見られる可能性あり。

3.総会中は椅子に座りっぱなしで身動きできないので
ぴったりした服装等は体調が悪くなる可能性もあり。

4.膝丈より短いスカート等は座ると膝が丸見えになり
隣の人と椅子がぴったりついているので
そのまま2時間は居心地が悪く、かつ冷える。

5.会場まで迷いながら歩き、帰りはお土産が重いので
歩きにくい靴だと苦痛の一言。

それを踏まえて、清潔感があって好感度がもてる
きれいめな服装をお薦めします。

以上は一般的な普通の株主さん向けの話で
例外があります。

それは、仕事や趣味が絡んで総会に出ている方々です。
たとえば、株関係のブログに力を入れて行きたい方とか
ファイナンシャルプランナーを目指してる方とか
その企業と将来取引を考えている自営業の方とか
大株主であるとか。

そういう方はビジネス絡みなのでスーツやそれに近い服装のほうが
企業側に敬意を表する意味でも、他の株主に見られるときにも
いいかと思います。

そんな…って思うかもしれませんが、
会社側はビジネスがらみの方はチェックしていますし、
他の一般株主にも、特殊な株主さんはわかるものです。

意外といるんですよ。
あ、あの人ブロガーかな、とか、仕事関係者かなって思われる人。
そっと末席に座っているだけの超初心者の私でも
気が付くことがあります。

きちんとした服装で、まじめにメモとってる方とかも
いい意味で目立つので
他の方に話しかけられて、交流が広がるようです。

その他服装関係で注意が必要なのは鞄類です。
お土産を入れる為にリュック持参の方がいたり
他の総会のお土産の袋を複数持っている人もいますが
会場内はぎっしりと椅子が並べられているので
大きな鞄は隣の人の邪魔になります。

膝に載せて横にはみ出さない程度のバッグ程度にとどめた
ほうがいいと思います。

また、赤ちゃん連れやベビーカーで来る方がたまにいますが、
赤ちゃん歓迎の株主総会以外は、
数字や経営について取締役が話したり、質問に答えるのを
数百~数千人の株主が黙って聞いたりメモしたりする場なので
赤ちゃんがぐずると大変な迷惑ですし、
リュックさえ邪魔になるくらいの狭い場所にベビーカーだと
壁際の狭い場所で立ちっぱなしで非常に居心地が悪い上
他の方の通行の邪魔になってしまいますので、
株主総会に出るのだったら赤ちゃん・幼児は預けましょう。



株主総会は会場まで歩くところが多いです。
帰りは重たいお土産でさらに負担が来ます。
テーピングの応用で膝の伸縮をサポートし
歩きやすくなりますし
歩きすぎで膝を痛めた方や、膝の保護に最適ですし
治りも早いようです。



杖をお持ちの株主も多いのですが
自立する杖は押さえていなくていいので便利。
小さく折りたためる杖はさっとバッグに入れられるので、
置き忘れがなくなるし
可愛い色柄の杖は雰囲気が明るくなります。

ご高齢の方だと新機能の杖を探すことがなかなかできないし
杖って失くしたり、室内用にもほしかったり、
汚れたり塗装が剥げたりするものです。

お出かけ用にきれいなのがあると重宝しますし
数があってもいいものなのでプレゼントすると喜ばれます。

詳細は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.11 07:49:33
コメント(0) | コメントを書く
[イベント] カテゴリの最新記事


PR

Profile

roseydays

roseydays

Category

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.