2412917 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Freepage List

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

小早川家の秋★午前十… New! 天地 はるなさん

パリ五輪 エアコン… New! 健康奉仕さん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2003.10.27
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
母校での先生もラストウィークとなりました。

里山ねっと・あやべのミーティングを終え、学校へ。

2年生は歴史で、「富国強兵」の学制・兵制・税制、
そして、「文明開化」のところで、福沢諭吉の「学問のすゝめ」を
学んだところですので、
藩校(閑谷学校・・・)・私塾(松下村塾・・・)・寺子屋から
現代の詰め込み教育、ゆとり教育まで、
教育の歴史を俯瞰してみました。

そして、いま、「ゆとり教育」の見直し。

いま教育はあらたな岐路にたっていますが、
やはりキーワードは「何のために学ぶのか」
ということだろうと思います。

目的の目的。

1ヶ月の学校生活はたくさんのことを教えてくれました。

『半農半Xという生き方』の2冊目(X2)には
そんなことも書きたいと思っています。

パソコンには「2冊目用の種子(コンテンツ)」ファイルをつくっています。
今年の春ころから、2冊目を意識してストックしてきたのですが、
どんどん増えていて、ぼくはこんなことが
関心があるのだなあとあらためて思うのです。

水曜日は兵庫県からお話をする機会をもらっているので
1日「年休」をとります。

あと3日になりました。

さてさて、今日のことばは・・・

ただ1つの大事へと急げ。(吉田兼好)

時代はいま、SLOW AND HURRY です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.10.30 19:49:41
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.