2413072 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Freepage List

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

岸田首相「効果出て… New! 健康奉仕さん

小早川家の秋★午前十… New! 天地 はるなさん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2004.04.25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は空山(350M)の頂上にある秋葉神社の祭礼。

朝7時、町内4箇所で大きなのぼりが立てられます。

ぼくが住む「前地」という垣内では、各戸1名、18名の参加。
上は80歳のおじいさん、おばあちゃん、ぼくはまだ最年少です。

子どもも出て、村人総出のイベントになってもいいなあ、って思います。

15~20メートルの「のぼり立て」が終われば、8時から「溝さらえ」です。

米作りをする農家が1戸に1名出て、ため池から田んぼまでの
水路(1キロ)を、鍬をもって、水路の石や泥を取り除いていきます。

溝さらえが終われば、数日後、田んぼに水が張られていきます。

休憩をいれて、1時間少しの作業を終え、小学校へ。

今日はひなこが通う小学校の参観日でした。

国語の授業で、「い」のつくことばをみんなで発表。

ひなこは「いのしし」、
お隣の男の子は「いぼがえる」・・・。

いい感じでした。

ノースランド出版の『楽園工房』(VOL.1)、見てきました。

連載のタイトルは・・・

僕たち「半農半X」族(たぶんです)

宝島社から『日本の少数民族』というユニークな本が出ていて、
そこから着想し、タイトル案の1つとして
「日本の半農半X民族」を書いていたら、
「半農半X」族になっていました。

2ページくらいかなって思ったら、モノクロ3ページでした。

今週でも掲載誌、届くでしょう。

『あらしのよるに』の木村裕一さんの
『きむら式童話のつくり方』(講談社現代新書)と
齋藤孝さんの『偏愛マップ』(NTT出版)を購入。

ともに3月末に出た本です。
チェックしていた本、やっとありました。

キーワードはやはり「大好きなこと」です。

さてさて、今日のことばは・・・

ポジション<位置>が分かれば
ミッション<役割・使命>が分かる。

(藤本敏夫さんのことば・
増刊現代農業『青年帰農~若者たちの新しい生きかた』より。
余談ですが、藤本さんの文のあと、ぼくの拙文「半農半X」が
載っていて、なんだかとってもうれしいのです)

21世紀、この地球でのポジション。

ポジション&ミッション。

みんなそれを見つめていきましょう。

今日も訪問くださり、ありがとうございました!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.04.27 09:51:29
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.