2413914 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Freepage List

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

6月のおしゃれ手紙:… New! 天地 はるなさん

三菱重、新聞輪転機… New! 健康奉仕さん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2005.07.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ピースボートで『半農半Xという生き方』に
出会ったという方から以前、メールをいただいたことがあるのですが

「尊い出会い(海外編)」メールが届きました。

なんと

青年海外協力隊として、海外に赴任された方が
滞在先で本に出会い、読んでくださったとのことでした。

今週、綾部に来てくださるとのことで
詳しいことは?なのですが、

海外の赴任地の宿舎?に誰かが置いていってくださり、
手にとられたのかなあとかいろいろ想像しています。

それにしてもおもしろいものですね。

以前、「海を渡った半農半X」と書いたことがあるのですが、
遠く離れた異国で、読んでくださるなんて
ほんとうにうれしいです。

先月、お出会いした方も海外青年協力隊に
参加された方だったので、なんだか続いています。

海外青年協力隊と半農半X。

ピースボートと半農半X。

スロービジネスと半農半X。

ゼミと半農半X。

・・・

『半農半Xという生き方』の上梓から
この7月でまる2年。

いろんな出会いがあって、しあわせです。

それにしても、本は生きていますね。

生命力のある本を、萌芽力のある本を、
翼力がある本を、やはり、めざさなきゃです。

『半農半Xという生き方2』もそんな書になりますように。

自転車での旅のようです。来綾、お待ちしています!

●さてさて、今日のお土産(エックス系)のことばは・・・

0 →  1 ・・・型をつくるチカラ
1 → 100・・・継続のチカラ

最初を創るチカラと継続深化していくことと。

半農半X系メルマガの最後の準備をしながら
あっ、これだなって思いました。

とりあえず、何かをつくっちゃうことです。

●今日のインスピレーションワード(keyword, concept, copy…)・・・

キーワードの収集。

これはぼくにとってはとっても大事なことのようです。
そんなことを7月の半農半X系メルマガに書いてみました。
書いて初めてわかることってありますね。

訪問くださり、ありがとうございました。
今日も明日もすてきな1日でありますように。

半農半X研究所 塩見 直紀 2005.07.04
「X」=mission, calling, lifework, dream...
───────────────────────────
*研究所★研究所~小さな研究所とぼくたちのミッションと
http://xseed.ameblo.jp/ 
───────────────────────────
*メルマガ「半農半X的生活」(月刊)、創刊しました!
http://www.mag2.com/m/0000154759.html 
 登録くださるとうれしいです!
───────────────────────────





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.05 10:02:50
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.