2412388 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Freepage List

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

昔語り:親戚の集まり New! 天地 はるなさん

「長年の悲願かなっ… New! 健康奉仕さん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2006.01.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
(下関生活5日目です)

綾部から30冊くらいの本を持ち込んでいるのですが

あらためて感じるのは
民俗学者や文化人類学者からの
気づきが多いことです。

2006年春の出版をめざしている
半農半X3(X3)では

和の農の知

を大きなテーマにしています。

民俗学者の野本寛一さんや
文化人類学者の波平恵美子、
「東北学」の赤坂憲雄さん等から
たくさんの気づきをいただいています。


『農業と経済』(2004年3月号・昭和堂)
にあった「農の福祉力」特集も持参した一つです。

農の××力。

もっとありそうですね。

それを発見したいものです。

ゆっくりさせてもらえて感謝です。

●さてさて、今日のお土産(エックス系)のことばは・・・

「道」 詩・合田みつを

歩くから
道になる
歩かなければ
草が生える

***

道、つくっていきましょう。

●今日のインスピレーションワード(keyword, concept, catchcopy…)・・・

労働がそのまま舞踏となる世界
(宮澤賢治のことば)

東北の農民詩人、作家である星寛治さんが
『農から明日を読む~まほろばの里からのたより~』
(集英社新書・2001)で紹介されていたことば。

すてきな世界ですね!

今年も訪問くださり、尊尊我無です。

半農半X研究所 塩見 直紀 2006.01.02
「X」=mission, calling, lifework, dream...
───────────────────────────
*研究所★研究所~小さな研究所とぼくたちのミッションと
http://xseed.ameblo.jp/ 
───────────────────────────
*ミッションサポート系メルマガ「半農半X的生活」(月刊→月2回?)
http://www.mag2.com/m/0000154759.html  
 登録くださるとうれしいです!次号は1月4日配信(予定)です
 バックナンバーはこちら
───────────────────────────
*里山センス・オブ・ワンダー系フォトログ
BLISSFUL
CITY

───────────────────────────





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.04 09:19:19
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.