2412386 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Freepage List

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

昔語り:親戚の集まり New! 天地 はるなさん

「長年の悲願かなっ… New! 健康奉仕さん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2006.01.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
「半農半X」をテーマにした本を出さないかと
ソニー・マガジンズさんからメールが届いたのは
2003年1月20日のことでした。

そのきっかけとなったのは

日経新聞の全国版(正月特集号)に
半農半Xが紹介され、
それを編集者の方が見られたことでした。

その前日の1月19日、私は1つの「決心」をしています。

半農半Xについてノートにまとめ始めたのです。

そしたら、翌日、メールが来て、びっくりでした。
 
その1月20日ですが、

約10年お世話になった会社を卒業させていただいた
記念日でもあります。

それは1999年のことでした。

またまた1月20日が記念日になりそうです。

ソニー・マガジンズさんから連絡があり、

『半農半Xという生き方 実践編』が
1月20日に発売されますとのこと。

みなさま、大変お待たせをいたしました。

『半農半Xという生き方 実践編』、
どうかよろしくお願いします!

見本は明日、到着予定です。


先日、里山ねっと・あやべの事務局がある
綾部市里山交流研修センター(旧豊里西小学校)に

小学3~4年の頃、担任いただいた先生が
訪ねてくださったと聞いて、うれしくなりました。

先生、会いたかったです!

●さてさて、今日のお土産(エックス系)のことばは・・・

希望とは地上の道のよう。
歩く人が多くなれば道ができる。
(中国の革命作家・魯迅のことば)

半農半Xも小さな道の1つになればと思います。

「古事記」の頃、

知恵をもたらす道を「美知」と書いたそうですね。

●今日のインスピレーションワード(keyword, concept, catchcopy…)・・・

須美

炭はこう書いたようです。

たしかに炭は美しいですね。

訪問くださり、尊尊我無です。

今日も明日もすてきな1日でありますように。

半農半X研究所 塩見 直紀 2006.01.16
「X」=mission, calling, lifework, dream...
───────────────────────────
*「研究所★研究所~小さな研究所とぼくたちのミッションと」
http://xseed.ameblo.jp/ 
───────────────────────────
*「21世紀の肩書研究所」ブログ、始めました。
http://ameblo.jp/kataken/
───────────────────────────
*ミッションサポート系メルマガ「半農半X的生活」(月刊→月2回?)
http://www.mag2.com/m/0000154759.html  
 登録くださるとうれしいです!次号は1月19日配信(予定)です
 バックナンバーはこちら
───────────────────────────





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.17 05:51:14
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.