2413938 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Freepage List

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

6月のおしゃれ手紙:… New! 天地 はるなさん

三菱重、新聞輪転機… New! 健康奉仕さん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2007.09.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨日から1000本プロジェクトは稲刈りです。

トップバッターは兵庫の原田さんと大阪の20代青年。

二人はJR&自転車で田んぼまで来てくださいます。

原田さんは2区画なので里山ねっと・あやべに宿泊し、
今日は2日目、友人、友人家族とされました。

さすが、綾部里山交流大学交流デザイン学科の受講生です。

すっかり交流デザインされ、いい感じです。


我が家も今日から家族で稲刈り。

ひなこは幼稚園時代から数えると5~6回目かな。

1000本プロジェクトでいう2区画(20M×8.5M×2)を
日没頃、終えました。

つれあいの高速刈りのおかげです・・・。

手刈りし、束ね、稲架(いなき)を組み立て、干す。

なかなか時間がかかります。

ローテク、ハイコンセプトな世界といえるかな。

お隣の田んぼでは大型のコンバインで
刈り取り、脱穀、ワラの散布まで3時間くらいでした。

それも3反!

今年は梅雨までの日照量が少なく、
低温だったので、現代農業でも収量は少ないと思います。

我が家の収量はいかに。

11月11日、東京で「土の日」イベントがあれば、
新著&半農半X新米パックで販売しようと思っています。

本とお米のパックがおもしろい!
という友人のアイデアなのですが、いいかもですね。


今日は二十四節気の「白露」ということで
里山的生活メールニュースの発行日でした。

半農半X研究所newsや半農半Xメルマガも出さないと!

●半農半Xデザインスクール(XDS)@綾部
07年10~12月

あなたの座右の銘は何ですか?

視点集

●半農半Xをお話しする予定(2007)
・9月15日~16日(綾部・XDS)
・10月6日~7日(綾部・XDS)
・10月8日(大阪・池田) 都市農村イベントフォーラムコーディネーター
 「人生を変える農業・農村~ステージは綾部~」
・10月?日(福島)
・10月?日(東京)
・11月17日~18日(綾部・XDS)
以後、近畿大学など・・・。

●綾部ミッションツーリズム(AMT)
 ミッション系のスポットを舞台とする対話の旅・・・

●1000本プロジェクト2007
 稲穂が垂れてきています。
我が家も9月8日から5日間ほど稲刈りです。

●2007年9月の里山ねっと・あやべ(旧豊里西小学校)
 1日駐在日は未定です。

●yes is Love ちょっと動けば変わります!
TEAMGOGO2007

●訪問くださったみなさまへの
 今日のお土産(エックス・ミッション系)のことばです・・・

幸福の完全でつきることのない源は、
自分自身を真の意味で所有することにある。
(コリンターナ)

宇宙所有!

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

安藤昌益の世界~独創的思想はいかに生まれたか

安藤昌益の会事務局長・石渡博明さんの著書名(草思社)。

高校時代に安藤昌益に出合い、
京大農学部に進んだ女性がいました。

そんな人生もあるのですね。

それをさせてしまう安藤昌益さんをもっと注目していいかも。

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2007.09.08
「X」=mission, calling, lifework, dream,social collaboration...
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.09 17:46:38
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.