2413961 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Freepage List

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

6月のおしゃれ手紙:… New! 天地 はるなさん

三菱重、新聞輪転機… New! 健康奉仕さん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2007.10.27
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
朝、ホテルを出て、福島の郡山駅から東北新幹線で東京へ。

福島&東京講演を企画くださった

NPO法人スローライフふくしま事務局長の
東山雅広さん(販売開発研究所代表)と車中、
いろいろな話をすることができました。

縁あって出会った方と
小さくとも何かコラボする。

東山さんとも何か生まれていきそうです。

http://www.popland.jp/ 販売開発研究所
http://higa3.blog.drecom.jp/ ヒガ3日記ブログ 
http://blog.goo.ne.jp/slowlife-f/ スローライフふくしまブログ 

東京に着き、東山さんが連れていってくださったのは

半蔵門線、浅草線「押上駅」から徒歩10分のところにある
カフェ&ギャラリー「長屋茶房・天真庵」です。
(墨田区文花1-6-5)
http://www.tenshinan.jp/cafe/

庵主はコーヒーとアートと、そして、
なんとIT系にとってもお詳しい野村栄一さん。


築60年の長屋を改装されたという長屋茶房、
なんともすてきな空間でした。

東京に行っときは
「カフェスロー」と「長屋茶房・天真庵」です。

天真(てんしん)庵では
『THE BOOK OF TEA(茶の本)』を使った
英語の会などおこなわれています。

天真は岡倉天心から来ているのかなと思った次第です。

地名「文花」は「ぶんか」と読むそうです。

『綾部発 半農半Xな人生の歩き方88』の発売日頃に
うかがえたことがなんともうれしかったです。

天真庵ではこだわりのコーヒーをいただけるのですが、
なんと手打ち蕎麦もいただけます。

しあわせな午前のひとときを過ごさせていただきました。

野村さん、尊いお出会いを
ありがとうございました!

またうかがいます!

「京都・綾部から来ました」というと
「大本教の」といわれます。

綾部=大本ですね。

午後からは福島県の泉崎村の
小林日出男村長との対談

「田舎暮らしと半農半Xセミナー」です。
※わっはっは!泉崎村 http://www.webinfo.co.jp/izumizaki/

小林村長は2000年初当選。

就任数日後に、村に大きな借金があることがわかり、
以後、大きな改革をおこない、ユニークな施策を
打ち出してこられました。

「結い(助け合い)の精神」で村づくりを進める村長の
話をうかがう中で、

会場の空気が変わっていきました。

村を応援したいような空気がすごく出てきたのです。

ぼくもそうでした。

半農半X研究所も泉崎村のために
何かお役に立てればと思っています。

1つ提案をしました。

来夏、何かプロジェクトが生まれるとうれしいです。


参加くださった方が大変すてきな方ばかりでした。

村長もきっとそんなことを感じられたことと思います。

みなさま、雨の中をありがとうございました!

台風、来ていたのですね・・・。

泉崎村の小林村長、村役場のみなさま、
過分な機会をありがとうございました!


『綾部発 半農半Xな人生の歩き方88』を
たくさんの方が購入くださいました。

尊いお金をありがとうございます!


27日夜18時半からはセヴァン・スズキさんのイベント
「ハチドリキャンペーン2007 セヴァン・スズキJAPAN TOUR」へ。

NPO法人トージバの代表・渡邉尚さんが
参議院議員の川田龍平さんを紹介くださり、
名刺交換させていただきました。

尊いご縁をありがとうございます!

このイベントは第1部は

日本のBe the Change!な15グループ
(個人・企業・グループ)のアピール。

ピースボートのスタッフの説明があったとき、
聞いたことのある名前が。

なんと、数年前、ひなこが英語を教わっていた
ローズさんがピースボートのスタッフになっていました。

いつか船上で半農半Xを伝道?できたらと思っています。

1992年、リオでおこなわれた地球サミットで
「伝説のスピーチ」をしたセヴァン・スズキさん。

あのスピーチからもう15年も経つのですね。

ぼくはその間、どれだけ変われたかな。

「ハチドリキャンペーン2007 セヴァン・スズキJAPAN TOUR」
 URL:http://www.sloth.gr.jp/aboutus/event/2007/0711sev_top.htm

でセヴァンさんが各地をまわります。

みなさまもどこかで出会えますように。

ぼくは11月11日、東京でまた会えそうです。

●『綾部発 半農半Xな人生の歩き方88
 ~自分探しの時代を生きるためのメッセージ~』
(発売中!/遊タイム出版)

1章 大好きなことが武器となる時代を生きる
2章 世の中をもっと美しくするなにかを探して
3章 あなたが世界に与えられるもの
4章 天与の才を発揮し合う社会へ
(196ページ、並製本187mm×132mm)

(郵便振替)口座番号:00960-1-146717
口座名:半農半X
代金:1500円(1冊1260円税込+送料240円)
※ご希望の際は下手なサインも入れます(笑)

●この秋、半農半Xビジュアル本が誕生予定です。

 『半農半Xの種を播く~やりたい仕事も、農ある暮らしも』(仮題)
  (種まき大作戦との共編著/11月初旬発売予定/コモンズ)

11月11日の「土と平和の祭典」@東京・芝公園でお披露目?

●半農半Xデザインスクール(XDS)@綾部
07年11~12月

あなたの座右の銘は何ですか?

視点集

●半農半Xをお話しする予定(2007~2008)

・11月06日(綾部) ※農業講座
・11月11日(東京) ※ href="http://www.tanemaki2007.jp/index.top.html" target="_blank">土と平和の祭典@芝公園
・11月17日~18日(XDS・綾部)@旧豊里西小学校
・11月24日(綾部) ※くにうみまつりin綾部(奥上林)
くにうみまつり@京都・綾部

・12月?日(綾部) ※スロービジネススクール合宿参加?
・12月08日~9日(XDS・綾部)@旧豊里西小学校

・01月19日(綾部) ※自然学校
・01月20日(綾部) ※市内中学校
・01月26?日(近畿大学) 

・02月02日~3日(XDS・綾部)@旧豊里西小学校 など

●綾部ミッションツーリズム(AMT)
 ミッション系のスポットを舞台とする対話の旅・・・

●「1000本プロジェクト2008」の募集中です!
 1区画は8.5×20M、12区画を募集の予定です。

●2007年11月の里山ねっと・あやべ(旧豊里西小学校)
 1日駐在日はまだ未定です。

●訪問くださったみなさまへの
 今日のお土産(エックス・ミッション系)のことばです・・・

選択肢を前にした者が答えるべき問題は、
正確には何をしたらよいかではなく、
自分を使って何をしたいかである。

(P・F・ドラッカー)

自分を使って何をしたいか。

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

プラスチック・ワード

U・ペルクゼンの著書名・藤原書店

現代社会においては、
30~40語が言語ピラミッドの頂点に立つ。

それが「システム」「トレンド」「プロジェクト」など。

おもしろそうな本です。

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2007.10.27
「X」=mission, calling, lifework, dream,social collaboration...
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.29 16:39:57
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.