2413772 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Freepage List

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

米大統領選討論会、… New! 健康奉仕さん

ホールドオーバーズ … 天地 はるなさん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2008.01.01
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
笑顔で挨拶を交わし
小さなことにもよろこび
嘘を言わず
悪口も言わず
全てのことに感謝し
人のしあわせを祈る

一月一日の気持ちを
皆がみんな
十二月三十一日まで
持ち続けていられたら
美しい国になる

(星野富弘 花の詩画集
『速さのちがう時計』偕成社・1992)より


2008年1月1日がやってきました。

あけましておめでとうございます!

旧年中はお世話になりました。

「一月一日の気持ち」を忘れずに
すてきな1年にしていきましょう。

今年もよろしくお願いします!


下関で過ごすお正月。

ぼくたちが結婚したのは、
平成2年(1990年)のことなのですが、

今年は平成20年なのですね!

朝日新聞では12月31日から
「10年後」というインタビューの企画がスタートしました。

トップバッターは脳科学者の茂木健一郎さんです。

ダイナミックな交流を通じて
触れ合うことで共感し、
感化される「感化力」が大事です

というメッセージ。

組み合わせの魔法ですね。

聞き手の方が用意していた問いにこんなのがありました。

10年後を考えるにあたり、留意点は。

茂木さんはそれに

古いものと新しいものが混在しながら、
やはり10年後を考えるカギはネットにあるのでしょうね

と答えています。

ぼくならなんて答えるかな。

2001年頃、
浦嶋さん(ローカル・ジャンクション21)から教わった

・持続可能性(sustainability)
・価値創出性(competition)

という2軸に加え、

・それぞれのエックス(天職)が発揮されること

を留意点とするでしょう。

3つをつなぐものとしてのネット。

ぼくのなかでは、10年後ではなく、
この5年以内がとっても大事、としていて、

5年以内にアクションを!

とメッセージしています。

この1500日くらいが大事だと思うのです。

今年も発信を重ねていきます。

2008年もよろしくお願いします!


携帯端末に入力したインスピレーションワードメモを
公開するとどうなるかというミニ社会実験「メモ銀行」。

自分用のメモとなり、そして、
誰かのインスピレーション材になるのか。

以下は最新の「メモ銀行」その38です(敬称略)。

●ウェブ時代とは「働き者の時代」(梅田望夫)
●「けものみち」では「働き者」対「怠け者」が軸となる
●「けものみち」を歩く武器としての評価者のみを保存する「五百枚入る名刺ホルダー」
●専門性や志向性の複合技で個の総合力を定義
●ウェブ進化は、個をエンパワーするものである
●私がここで「けものみち」などという誤解を招きやすい言葉をあえて使ってまで、
新しい自由な生き方を提唱したいのは
●日本では、組織に依存せずに「けものみち」を歩く自由な生き方の在りようが、
まだきちんと言語化されていない
●「自分にしか生み出せない価値」(さまざまな要素からなる複合技)を
定義して常に情報発信していくこと(自分にとって大切ないくつかの
キーワードの組み合わせで検索すると自分のエントリーが上位に並ぶようなイメージ)
●USBとUSP
●これからの時代の成功のカギは、
リアルの地球と「もうひとつの地球」
を自由に行き来しながら創造的に生きることだと思う
●志向性の共同体
●若者はバンテージ・ポイント(見晴らしのいい場所)へ行くべきだ
●The only way to do great work is to love what you do.
(偉大な仕事をする唯一の方法は、あなたがすることを愛することだ)スティーブ・ジョブズ

以上

●半農半Xをお話しする予定(2008)
・01月19日(綾部) シニア自然学校合宿
・01月20日(綾部) 市内中学校
・02月02日(奈良) 近畿大学農学部・里山連続講座
・02月03日(東京・練馬) 練馬女性センター
・02月17日(大阪・吹田) モモの家
・03月09日(福岡)
・04月12日~13日(綾部) 半農半Xデザインスクール など

●里山ねっと・あやべの1日当番日@旧豊里西小学校
 2008年1月7日(月)8:30~17:30

●訪問くださったみなさまへの
 今日のお土産(エックス・ミッション系)のことば・・・

イメージを言葉にできなければ、
それを意識することはできないので、
行動を起こせないのです。

矢野惣一さんのことば
『自分をあきらめないで。絶対うまくいく!』より

イメージを言葉に!

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

行動を起こせる言葉を
セルフメイドする!

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2008.01.01
「X」=mission, calling, lifework, dream,social collaboration...
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.02 18:32:38
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.