2413811 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Freepage List

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

米大統領選討論会、… New! 健康奉仕さん

ホールドオーバーズ … 天地 はるなさん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2008.01.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
下関から無事、綾部に戻ってきました。

5センチほど、積もったという雪は
もうどこにもありません。

雲ひとつない(こわいくらいの)晴天です。

我が家はいまから年賀状を見たりと
もう1度、お正月です・・・。

年賀状をくださっていた方、
しばしお待ちください!

スロービジネススクールの
風間理紗さんが「半農半室礼家」をめざしますと
すてきな年賀状に書いてくださっていました。

新しい半農半Xが各地で生まれたり、
増えそうなそんな手ごたえを年賀状から感じます。

インスピレーションいっぱいもらえる年賀状、
ありがたいことです。


コモンズの『半農半Xの種を播く~
やりたい仕事も、農ある暮らしも』を
編集してくださった吉度日央里さんから
うれしい情報が届きました。

歌手・加藤登紀子さんの新著
『土にいのちの花さかそ』 (サンマーク出版)が
1月7日から書店に並ぶそうです。

サンマーク出版さんが2008年の初荷にしたかったという
力のこもった本です。

拝読できる日を楽しみにしています!



今日6日は二十四節気の「小寒」。

里山ねっと・あやべ発の
「里山的生活」メールニュース(138号)の配信日でした。

二十四節気ごとに配信を続けているので
138÷年24回ということは

この春分でまる6年となるのですね。

ちなみに
里山ねっと・あやべは7月でまる8年(2000年~)で
ぼくの綾部へのUターンはこの1月でまる9年です。

その里山ねっと・あやべですが、
明日7日(月)は終日駐在しています。

すてきな出会いがありますように!


携帯端末に入力したインスピレーションワードメモを
公開するとどうなるかというミニ社会実験「メモ銀行」。

自分用のメモとなり、そして、
誰かのインスピレーション材になるのか。

以下は最新の「メモ銀行」その42です(敬称略)。

●個に「自助の精神」さえあれば追求可能な新しい可能性やその方向性
 (梅田望夫著『ウェブ時代をゆく』ちくま新書・2007)
●「時間」「距離」「無限」の概念を揺るがすネットの発展によって、
 個の自由な意志、それを反映した個の時間の使い方が、
 個の人生を決める度合いが大きくなる
●「もうひとつの地球」の登場によって、
 時間の使い方次第で、差はどんどんつくようになる
●ウェブ進化の初期に現れた新しいタイプのリーダーたちに共通するのは、
 「自分が好きなこと」「自分に向いたこと」「自分がやりたいこと」を対象に
 「勤勉の継続」が自然にできる人たちであった
●忘れてならないのは「ネット世界」は「リアル世界」以上に、
 「自助の精神」が必要な世界だということ
●『僕の起業は亡命から始まった!』(アンディ・グローブ)
●あなたの国の疲れた者、貧しき者を、私のもとに寄こすがいい
 (「自由の女神」の台座に刻まれたエマ・ラザルスの詩)
●世界の難問の解決にイノベーションをもたらす
●オープンソース的な仕事の仕方を
●無数の「志向性の共同体」の経営にウェブ・リテラシーを注入することで、
 また新しい「志向性の共同体」がもっとミクロなレベルで創造される
 (市場拡大、「新しい職業」誕生、「好きを貫きつつ飯を食う」人々増えていく)

以上

●半農半Xをお話しする予定(2008)
・01月19日(綾部) シニア自然学校合宿
・01月20日(綾部) 市内中学校
・02月02日(奈良) 近畿大学農学部・里山連続講座
・02月03日(東京・練馬) 練馬女性センター
・02月16日(大阪?)
・02月17日(大阪・吹田) モモの家
・03月09日(福岡)
・04月12日~13日(綾部) 半農半Xデザインスクール など

●訪問くださったみなさまへの
 今日のお土産(エックス・ミッション系)のことば・・・

病気や悲しみも人にうつるが、
笑いと上機嫌ほどうつりやすいものもこの世にないのだから、
物事は美しく正しくりっぱに調整されているのである。
“今、あなたは、どんな顔をしていますか?”
(チャールズ・ディケンズ)

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

イマジン9~想像してごらん、戦争のない世界を。

星川淳さんと川崎哲さんの著書名
(合同出版・2007)

9条世界会議(2008年5月)という発想が
とってもすてきです。

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2008.01.06
「X」=mission, calling, lifework, dream,social collaboration...
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.07 06:07:35
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.