2413786 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Freepage List

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

米大統領選討論会、… New! 健康奉仕さん

ホールドオーバーズ … 天地 はるなさん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2009.01.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
先日の「自分の仕事を考える3日間」で

スープストックトーキョーの遠山正道さんが
影響を受けた本として

トム・ピーターズの
『セクシープロジェクトで差をつけろ!』
(TBSブリタニカ、2000年刊
※現在は阪急コミュニケーションズ刊)

を紹介され、なんだか親しみを感じました。

ぼくにとってもこのトム・ピーターズの本は
『ブランド人になれ!』(同)とともに
いまもオススメの1冊です。

昨日、離れの部屋で探しものをしていたら
『セクシープロジェクトで差をつけろ!』も
見つけました。


しびれるほどカッコいいか――勝負はそこだ!

つまらない仕事を、
ものすごいプロジェクトに変える50項目

が書かれている本で、
原書は1999年発行とありました。

ビジネス本の寿命も短くなる一方ですが、
10年前の本がちゃんとインスパイアしてくれるのは
やはりチカラがある証明なのでしょう。

87ページは「革命になるかどうか」
という項目があり、

「プロジェクトはすべて、革命的かどうか、
狂った時代に負けないほど狂っているか
どうかで評価されるべきである」

とありました。

狂った時代に負けないほど狂っているかどうか。

いいですね。

文末の「やってみよう」という欄には

いま取り組んでいるプロジェクトで、
ほんとうに革命的といえるものを五点、
書き留めてみよう

(五点思いつかなければ、
そのプロジェクトは白紙に戻したほうがいい)

と書かれていました。

自分のプロジェクトには五点あるだろうか。

ぜひチェックしたいと思います。

みなさまぜひどうぞ。

『セクシープロジェクトで差をつけろ!』。

「差をつけろ」とは古い表現ですが、

セクシープロジェクトで
この世を変革していこう

と読みかえましょう。

狂った時代に負けないほど狂っているかどうか。

ほんとうにいいですね。


明日1月17日は
夢の十牛図ワークショップ@扇屋懐估亭

です。

当日参加歓迎です!

携帯端末に入力したインスピレーションワードメモを
死蔵せず、公開するとどうなるのだろう
というミニ社会実験「メモ銀行」。

メモ銀行は「インスピレーション財」を蓄える
金利なし、出入金自由の
ミッションサポート系の思索バンクです。

自分のセルフインスパイアのために、
そして、誰かのインスピレーションツールとなるために。

以下は最新の「メモ銀行」その223です(敬称略)。

●水や光や風ぜんたいがわたくしなのだ(宮澤賢治)
●私(自分)に発見、実現されたがっている「何か」とは何か?
●込めよ魂、仕事の上に(日立)
●(使命)表現経済
●自分自身の波動と同じ情報しか、同調してキャッチできないようになっている
●世代の仕事と地球生活
●買わないと死んでしまうものと人生を楽しくさせてくれるもの(二大売れるもの説)
●大きな目的は小さな目的をも解決してしまう(解決する)
●自己実現型消費
●君がため捨つる命はおしまねど心にかかる国の行く末(龍馬)
●天の配剤化社会
●君に問う 誰がための人生ぞ
●行くべき道を魂の中に刻みつけよ
●自然の摂理に従うとすべてがうまくいく
●いづくにか帰る日近き心地してこの世のものの懐かしき頃(与謝野晶子)
●5年後もゆるがないことの追求
●60歳になっても食べていける仕事(職)
●天の時 地の利 人の和
●運のよい人になるには、神さまに好かれることをすること
●楽しくない変革には誰も乗ってこない
●不安解消ビジネス、環境ビジネス、ビジョン提示ビジネスケ、
 コスト削減ビジネス、情報提供ビジネス、小型化プラス利便性追求ビジネス
●構造的問題群と根源的問題群→主因は「私とは何か」の未問にある
●新植民地時代、構造的従属(搾取)

以上

●エックス発見と未来をデザインするための11個のワーク掲載の
→半農半Xデザインブック「翼と根っこと」内容見本ページ・お申込みフォーム

綾部里山交流大学・2月講座(2009年2月20~22日)
テーマは「すべての人が社会起業家になる時代に向けて」。受講生募集中!

『自給再考~グローバリゼーションの次は何か~』(山崎農業研究所編:発行、農文協発売)、12月10日発売

●オルタートレードジャパン編「季刊 at(あっと)14号」、12月20日発売(太田出版)
〈特集〉世界恐慌と農民・労働者の活路~生活防衛策としての21世紀型「労農

連帯」をめざして~


●半農半Xをお話しする予定(2009)
・01月17日(綾部)= 夢の十牛図ワークショップ@扇屋懐估亭

・01月23日(福井)= 研修
・02月07日(京都)= 同志社大学(社会起業家の観点から)
・02月11日(京都)= 大学(研究会)
・04月11日~12日(綾部)= 半農半Xデザインスクール(予約受付中)
・05月23日~24日(綾部)= 半農半Xデザインスクール(予約受付中)など

●訪問くださったみなさまへの
今日のお土産(エックス・ミッション系)のことば・・・

あなたにできること、
できると夢見たことがなにかあれば、
それを今すぐ始めなさい。

向こう見ずは天才であり、魔法であり、力です。
さあ、今すぐ、始めなさい。

(ゲーテ)

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

一式

執筆した本や原稿、過去、取材くださった記事
(新聞、機関誌・・・)などを
すべて入手したいというお申し出があり
驚いています。

半農半X&塩見直紀アーカイブですね。

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2009.01.16
「X」=mission, calling, lifework, dream, social collaboration...
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.16 18:18:17
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.