2412600 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Freepage List

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

パリ五輪 エアコン… New! 健康奉仕さん

昔語り:親戚の集まり New! 天地 はるなさん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2010.01.14
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
20代前半から朝型生活にあこがれてきました。

会社の研修で
「人生の成功者の共通点は2つ、

腹式呼吸と早起きだ」と聞いてからです。(笑)

何度かチャレンジしたけれど、
続きませんでした。

そんなぼくですが、

朝の3時起き生活、
この冬で、まる8年となります。

小6のこどもが幼稚園の年少の冬から
始めたのですが、8年とは早いものですね。

夜の8時に子どもと一緒にふとんに入り、
絵本を読み終えて

このまま一諸に寝て、
(ぼくだけですが)3時に起きたらどうだろう

と始めたのがきっかけです。

以前から早起きをしたかったし

それから、

疲れていると、絵本を読んでいて、
子どもと一緒に寝てしまうこともありました。

夜への執着、いいことがありそう
という誘惑を解き、思い切ってシフト!

やってみると、翌朝から
簡単に起きることができてびっくり。

寒い冬であっても、
簡単にふとんから抜け出せます。

きっと、

起きると何かの報酬があるからだと
思います。

それはインスピレーションという贈り物。

インスピレーションをもらったとき、
脳のなかで何かが起こっているのかも。

わかりませんが、

3時から、家族みんなが起きてくる6時までの
静寂ななかでの3時間、

ぼくは「天使の時間」と呼んできました。

そこから生まれるもの、得られるものが
多いと感じていて、いままで続いているのでした。

朝の1時間は夜の2時間に匹敵するといいますね。

この数日、寒い日が続きますが、
ふとんのなかでぐずぐずもなく、いい感じです。

これからも3時起きを楽しみます。

少し前、2時起きの枝廣淳子さんと
電通で鼎談することができました。

いつか早起き同士で何かできたらうれしいです。(笑)


今日はとある企業のCSR活動のサポートのため、
2時間ほど、ミーティング。

遠く綾部まで来てくださってありがたいことです。

企業のエックスの応援、できたらいいですね。


明日1月15日は、京都市内で
「ESD×生物多様性」プロジェクト 近畿地域ワークショップ
があり、ゲストスピーカーとして登壇させていただきます。

ぼくが話す内容は

「生物多様性と使命多様性と感性(教育)」

です。

よきメッセージができたらいいのですが。

明日は、そのほか、京都市内で
大学での講演の打ち合わせとラジオ収録があります。

まとめて終えて、ありがたいです。

インスピレーションワードメモを
死蔵せず、公開するとどうなるのだろう。

「メモ銀行」はインスピレーション財を蓄える
金利なし、出入金自由の
ミッションサポート系の思索バンクです。

以下は最新の「メモ銀行」その390です(敬称略)。

●「With C」型のブランディング
●ガソリン車の将来を案じ、トヨタが別の姿を
 探り始めたのは1993年だった。プロジェクト名は「G21」。
●「情報を拒否する力」、そして「情報を発信する力」を
 生活者個人が持っている社会を、私たちは「生活者主導社会」
 と名づけています。(博報堂DYグループエンゲージメント研究会
 『「自分ごと」だと人は動く』)
●コミュニケーションを成功させるカギは「自分ごと」なのです。
●情報の99%は他人ごと 選ばれた1%は破壊的に拡がる
●(「自分ごと」という概念は)いまの社会で、
 人間関係すなわちコミュニケーションが発生する、
 ありとあらゆる領域で応用が可能な概念
●「その都度」社会
●「その都度」化が進んでいる
●生活者の意識と行動が大きく変わったタイミングが
 ここ(1998年頃)にあります。
●誰もが情報の編集者
●情報とプロシュマー
●情報の選択、選別の強化
●リビングが編集スタジオになったり、目の前のケータイが、
 プチ出版社になったりもしています。
●1980年、アルビン・トフラーは『第三の波』を出版し、
 生産者と消費者とが融合する「プロシューマー」の
 存在を予想しました。
●生産者との関係は、toからwithへ

以上

メモ銀行、もうすぐ400ですね!

●2010年1月16日(土)~17日(日)は
1泊2日の綾部里山交流大学(1人の師に学ぶ集中コース)です。

「ビーパル(BE-PAL)で「ゲンキな田舎!」を好評連載中で
『野山の名人秘伝帳』の著者、里山系の達人の聞き書きが
ライフワークという、かくまつとむ(鹿熊勤)さんに学ぶ
「田舎の「知恵」「技」が日本を救う!
~「野山の達人の知恵伝承」と「ゲンキな田舎の成功方程式」~」講座


●半農半Xをお話しする予定2010(※は非公開)      
・01月15日(京都)=「ESD×生物多様性」プロジェクト 近畿地域ワークショップ
・01月23日(山梨・甲府)=パルシステム山梨オープンカレッジ山梨初!
・01月24日(大阪・梅田)= 田舎暮らしセミナー(移住・交流推進機構)
・01月28日(京都)=里なび研修会in京都(環境省)
・01月30日(東京・銀座)=暮らしの安心・安全セミナー
・01月31日(滋賀・守山)=(菜園家族&半農半X)
市民フォーラム2010 変えよう・守山@エルセンター
・02月01日(綾部)=大学院大学研究会※
・02月03日(富山)=富山市内・午後=富山初!
・02月06日(長野・飯田)=長野県有機農業研究会(第30回大会)=長野初!
・02月07日(長野・安曇野)=安曇野地球宿
・02月19日(京都)=研究会(NPO法人)※
・02月24日(東京)=講座(NPO法人 夜)  
・03月02日(神戸)=神戸大学フォーラム(対談ほか) 
・03月04日(愛媛・?)=愛媛初! 
・03月28日(京都)=公開講座(企業・市民) 
・07月10~12日(綾部)=綾部ツアーfrom東京 
・08月07日(京都)=大学講座 など

●訪問くださったみなさまへの
今日のお土産(エックス・ミッション系)のことば・・・

道徳なき経済は悪であり、
経済なき道徳は寝言である

(二宮尊徳)

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

琵琶湖いきものイニシアティブ
シンポジウム

3月27日(土)、滋賀県大津市の
びわ湖ホールで開催されます。
(主催:滋賀経済同友会、後援:滋賀県等)

山折哲雄さんの基調講演
「万物生命のうみ」などがあります。

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2010.01.14

「X」=mission, calling, lifework, dream, social collaboration...
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.14 21:50:23
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.