2413791 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Freepage List

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

米大統領選討論会、… New! 健康奉仕さん

ホールドオーバーズ … 天地 はるなさん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2010.02.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
3月4日(木)は四国で初めての講演です。

有機農業&学校給食

で最先端を行く
愛媛県今治市からのお誘い、

「今治市有機農業推進セミナー」にて
半農半Xについて、お話しさせていただきます。

四国初!愛媛初!

ありがたいことです。

今治市の農林振興課の方にお願いをし、

事前に学んでおくべき資料を
たくさん届けてもらいました。

当日は先をいかれている
今治市のみなさまにある提案をする予定です。

さらに最先端のまちへ。

ほんとうにそうなりそうな気がしています。

3月4日、楽しみにしています。



里山ねっと・あやべが管理する
綾部市里山交流研修センターでは

グリーンツーリズムインストラクター
研修講座の最中です。

今日は午後から、依頼があって
指導にあたるみなさまをお連れして村案内。

今回は我が村が養成講座の舞台となります。

みなさま、いろいろな角度から質問されて
こちらも大変勉強になりました。

重鎮ばかりの引率。(笑)

おかげでよい勉強になりました。

ありがとうございます!


明日は東京の政策学校、
NPO法人一新塾で講演させていただきます。

ネクストリーダーを輩出して15年。

すごいですね。

若手の首長もたくさん出ています。

一新塾は

本科と地域科(大阪・名古屋・福岡)
と通信科と3つあり、

*「政策提言・実現コース」
*「社会起業コース」
*「市民プロジェクトコース」

の3コースあります。

今回で3回目の登壇。

ありがたいことですね。

公式パンフレットを見ると

第25期の講師と演題一覧のところに
以下の4つの力

・ビジョン探求力
・原因分析力
・メンター力
・マネジメント力

が書かれていて、
各講師に特に学ぶべき、2つの力に○がしてあります。

ぼくのところには

・ビジョン探求力
・メンター力

に○がありました。(笑)

たしかに

・原因分析力
・マネジメント力

ではないですね。(笑)

夜は自治会の組単位の定例集会の日。

新年度からの自治会役員選考(=説得)が
難航していて、大変なようです。

お疲れさまです・・・。

インスピレーションワードメモを
死蔵せず、公開するとどうなるのだろう。

「メモ銀行」はインスピレーション財を蓄える
金利なし、出入金自由の
ミッションサポート系の思索バンクです。

以下は最新の「メモ銀行」その410です(敬称略)

●モデル自治体
●転機&現場主義
●安藤昌益の思想
●「直耕」の思想
●昌益や賢治やサン・テグジュペリ
●畑山博著『「超俗」の生活』(講談社、1993)
●思い出は厳選しなければならない
●わが家に来るお客さんは、本の少なさにびっくりする。
 目につく書棚には、サン・テグジュペリと
 宮沢賢治の全集しか置いていない。
●人は耕すことによってのみ生きよ
●「たった三百坪の畑さえあれば、一家四人ぐらい、
 決して飢え死にせずに生きてゆける」 
 あの太平洋戦争のさなか、長野県小諸の山の中で
 疎開暮らしをしていた私たちに、
 土地の農家の人が教えてくれた言葉だった。
●いったん事が起こったときに、一反歩あれば、
 自力でまっていけるということがおっきな安心感をなっている。
 エアカーテンのなかで自立的に暮らしているんだ、
 という自信が生まれてくるんです
●自由学園創立・大正10年(1921)
●一つの社会として生活し、思想する学校
●それ自身、一つの社会として、生活し、思想する学校
●祖母が開発したインタビューという手法を手がかりに
●羽仁進著『自由学園物語』講談社、1984
●「感性」で勝負する大井の若武者 戸崎圭太
●合格に必要なのは、「理解力」と「解答力」。(四谷学院)

以上

●次回の綾部里山交流大学「交流デザイン学科」
3月20日(土)~22日(振休)=2泊3日

テーマ「すべての人が社会起業家になる時代に向けて」
プログラム詳細

●『土から平和へ』出版記念
みんなで起こそう農レボリューションの集い@東京(3月6日 詳細)

●半農半Xをお話しする予定2010(※は非公開) 
・02月24日(東京)=講座(NPO法人)※
・02月26日(綾部)=視察※ 
・03月02日(神戸)=神戸大学フォーラム(対談ほか) 
・03月04日(愛媛・今治)=今治市有機農業推進セミナー=愛媛初 
・03月07日(綾部)=交流ツアー※
・03月21日(綾部)=綾部里山交流大学(3月講座・募集中)
・03月24日(静岡・浜松)
・03月28日(京都・木津川)=企業公開講座
・03月29日(京都)=アートフォーラム(予定)
・04月10日~11日=半農半Xデザインスクール(募集中)
・04月18日(東京)=半農半Xカレッジ東京(予定)
・04月19日(東京)=講座(NPO法人)
・05月08日~09日=半農半Xデザインスクール(募集中)
・05月30日(東京)=国際会議
・06月10日(京都)=大学講座(ふるさと論)※
・07月06日(京都・福知山)=大学市民講座(対談)
・07月10~12日(綾部)=PARC自由学校「エコを仕事にする」綾部ツアー※ 
・08月07日(京都)=芸術大学特別講座※
・08月19日(綾部)=研修※  など

●訪問くださったみなさまへの
今日のお土産(エックス・ミッション系)のことば・・・

新たな詩人よ
嵐から雲から光から
新たな透明なエネルギーを得て
人と地球のとるべき形を暗示せよ

(宮澤賢治「生徒諸君に寄せる」)

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

『「都市縮小」の時代』

大阪市立大学大学院教授・矢作弘さんの著書名
(角川oneテーマ21、2009年12月)

拡大信仰を捨てて賢い撤退を
豊かになるための「都市の縮小」

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2010.02.24

「X(エックス)」=天職、使命、ミッション、天命、天の仕事、
志、夢、ライフワーク、テーマ、生きがい、役割・・・
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.28 03:40:25
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.