2413774 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Freepage List

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

米大統領選討論会、… New! 健康奉仕さん

ホールドオーバーズ … 天地 はるなさん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2010.06.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

今日10日は、畑の水やり後、
京都市内に向けて出発。

リサーチパークそばのスターバックスで
ラジオ番組出演の打ち合わせ。

話をうかがっていて、驚いたのは

リスナーの年齢層が
団塊の世代までさがってきたこと。

誕生して20年くらいになる番組ですので
たしかにそうなのかもしれません。

リクエスト曲も懐メロ的なものから
最近ではユーミンがかかったりと、
変わってきたとのことでした。

放送は8月下旬の深夜と決まっていて、
収録は7月前半に予定。

ラジオの対話の時間は
30~40分ほどだそうです。

どんな切り口がいいか、
90分ほど、アナと話をしました。

みなさま、当日は早起きして、
聴いてくださいね。


終了後、京都産業大学へ。

今年で3年目となる「ふるさと論」の講義
(全学部共通、一般教育科目)に

昨年からお声をかけていただいています。

毎週、各地域で活動する人が
講師として、招聘されるのですが、
ありがたいことです。

昨年は1~2回生中心で約300名の
学生が聴いてくれたのですが、

今年の履修希望者は860名ほど。
人気の講座になったようです。

当日、欠席もあるのですが、
それでも700名ほどが聴いてくれました。

演題は

「若者たちの新しい生き方としての半農半X」。

出席扱いになる感想等を記すレポートを
終了後、お部屋を借りて、
ゆっくり拝読させていただきました。

昨年も拝読するのにかなり時間がかかったのですが、
今回は2倍以上で、さらにたくさん時間が必要でした。

感想等のレポートはヒントの宝庫で
また、書いてくれたみんなへの礼として、
1枚1枚拝読させていただきました。

18歳のみんなは
インスパイアされるとしたらどの部分なのか。

拝読しながら、複数書かれていたことばを
(頭の中で)メモしました。

以下がそのキーワードです。

内村鑑三「後世への最大遺物」
(我々は何をこの世に遺して逝こうか。金か、事業か、思想か)

テーマに対して1万時間をかける
(=プロフェショナル=1日8時間×365日×3.4年)

た・ね(サステナビリテイ&クリエイティビティ)

21世紀の加減乗除

自分の仕事は自分で創る

自分の型を創る

社会起業

和食(マクガバンレポート)

7世代後(イロコイ族)

33歳を人生の〆切として、会社をやめる

などなど。

レポートによると、半農半Xという
コンセプトを知っていた学生は1%ほどでした。

そんなみなさんに半農半Xコンセプトを
お伝えできるというチャンスをいただけ感謝しています。

「ふるさと論」を選択する段階で
そうした気持ちがあるのかもしれませんが、

レポートを拝読して感じたのは
思った以上に伝わったのではないかという印象です。


みんなは数年後には就職活動をします。

そのときに向けて、ヒントとなるお話や
ミニワークもさせていただきました。

フェリシモ時代の90~91年ころ、
ぼくが創ったコンセプト

「就職と地球」

の会社パンフ写真も冒頭お見せしました。

当時、発売されていた
「就職ジャーナル」誌のキャッチコピー的にいえば、

「たくさんのいい就職がこの国を変えていく。
君がつくるジャパン。」

です。

昨年も「1万時間」の話をしたら
とても強い関心をもってくれたので
みんなに携帯電話の電卓機能で計算してもらいました。

農的感性、センス・オブ・ワンダーを忘れず、

自身のテーマに1万時間をかけ、エックス力を高め、
ふるさとを元気にしていきましょう

ということで、みなさん、がんばってください。

1回生なら、在学中の残り3年半で
1万時間が達成できるって、すごいことですね。

お声をかけてくださった所功先生、
コーディネーターの安田和彦先生、
事務局の今井俊さん、ありがとうございました!

●綾部里山交流大学「里山生活デザイン科」@母校
 6月19日(土)~20日(日)=1泊2日の実技系講座(夏至編/参加者募集中!)

夏至編

●半農半X版 就職しないで生きるには@半農半Xカフェあらかし
 7月3日(土)に開催です。(募集中)

●半農半Xをお話しする予定2010(※は非公開)  
・06月13日(綾部)=視察ツアー※
・06月17日(神戸)=神戸夙川学院大学グリーンツーリズム研究所開設記念セミナー
・06年20日(綾部)=里山ねっと・あやべ設立10周年記念イベント
※パネルディスカッションに参加予定です(無料)
・06月21日(京都・亀岡)=京都学園大学バイオ環境学部特別講義※
※鳥取環境大学など連携3大学でもTV会議システムで聴講可
・07月02日(綾部)=グループレクチャー※
・07月03日(大阪)=「半農半X版就職しないで生きるには」講座@半農半Xカフェあらかし(募集中)
・07月06日(京都・福知山)=成美大学市民講座「奥京都塾」(四方八洲男・前綾部市長と対談)
・07月10~12日(綾部)=PARC自由学校「エコを仕事にする」綾部ツアー※ 
・07月13日(愛知・豊田)=研修※
・08月07日(京都)=京都造形芸術大学特別講座※
・08月19日(綾部)=研修※  
・09月27日(愛媛・松山)=松山大学経済学部講座
・11月06日(東京)=半農半Xカレッジ東京
・11月07日(東京)= なりわい創造塾(NPO法人共存の森ネットワーク) など

●訪問くださったみなさまへの
今日のお土産(エックス・ミッション系)のことば・・・

最後はどういうメッセージを送るかで差がつくだろう

コンセプター・谷口正和さんのことば
(『オンリーワンのつくり方』講談社・2005)

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

自然農映画上映、講演、シンポジウム

この秋、自然農の映画上映、講演、シンポジウムが
奈良県桜井市民会館にて開催されます。

とき:2010年10月の2日間
・10月23日(土)9:00開場…映画上映・講演         
・10月24日(日)9:00開場…講演・シンポジウム・ピアノ演奏 

会場:桜井市民会館 大ホール(1200名収容) 

テーマ:「人類の明日を悟る2」
-いのちの道 人の道 人類普遍の道を得る-

詳細は→「気楽に自然農」ホームページをチェックください

主催:赤目自然農塾

以下、川口由一さんからのメッセージ

無始無終にして無窮なる宇宙に地球が誕生して47億年。

人類が誕生して数百万年。やがて地球も人類もすべての
生まれいづるものみな死に運ばれる定めのなかにあって、
何もかもいのち自ずから然らしむる宇宙自然界生命界です。

この宇宙にいろんなことがあり、人々いろんなことを思い考え、
いろんなことをしながらも、常に魂からの平和と真の幸福を願い求めて
今日までひたすら生きてまいったはずです。

しかし今人類の前に解決不可能を思わせる難問が山積しています。

いずれも私達人間の心、精神、思想、そして宇宙観、生命観、
自然観、人生観…における問題が、環境、資源、エネルギー、
戦争、ゴミ、食の安全性等々、諸々の社会問題となって現れており、
いずれも道遠くして今日も暗闇を突っ走り問題を重ねています。

多くの生物達が生かされ生きているこの地球は何とも美しく
豊かな宇宙の楽園、神々の花園であり、絶妙の自然界
生命界です。この宇宙自然界生命界の実体を観て、いのちの道、
人の道、人類普遍の道を得るべく、五名の講師先生をお招きして、
一昨年の東京に続き二日間の時を持つことにいたしました。

多くの皆様と悟りの明日へ歩みたく思います。

平成二十二年五月二日 赤目自然農塾主宰 川口 由一

以上

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2010.06.10

「X(エックス)」=天職、使命、ミッション、天命、天の仕事、
志、夢、ライフワーク、テーマ、生きがい、役割・・・
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.12 04:02:15
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.