2413818 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Freepage List

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

米大統領選討論会、… New! 健康奉仕さん

ホールドオーバーズ … 天地 はるなさん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2010.08.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
「半農半Xな絵本100」の15冊目は
田中章義作、とりごえまり絵の

『力えるくんのたからもの』
(東京新聞出版局、2000)です。

ひなこは1997年の4月生まれ。

1999年1月にUターンし、
その翌年、大阪駅近くの旭屋書店で
買ったことを思い出しました。

半農半Xというコンセプトはすでに誕生しています。

この本は「力えるくん」の
エックスを感じたのでした。

「カえる」という文字を見て、
何か変だと感じた方もあるかも。

「カえる」とは「蛙」の「かえる」なのですが、
「か」が「力(ちから)」の文字になっています。

「カえる」には、「力+得る」と言う、
メッセージが込められています。

ごく平凡な力える君は、自分の良さに気づかず、
お隣りのともだちのカえる君を
いつも羨ましがっていました。

ふとしたことから、自分が持っている
本当の宝物(よさ)を気づきていきます。

歌う力やジャンプ力などなど。

畑や田んぼでカエルを見かけますが、
カエルを見る視点も変わってきました。

『力えるくんのたからもの』。

カエルのエックス。

使命多様性を感じるすてきな絵本です。


今日はNPO法人里山ねっと・あやべの
定例ミーティングなのですが、

旧豊里西小学校、綾部市里山交流研修センターは
いま合宿シーズンで

京大生から幼稚園まで大賑わいです。

スタッフもお疲れぎみ、
なんとか夏を乗り切ってもらいたいです・・・。


ミーティングのため、
早朝の田の草取りは1時間半だけ。

高い山がそばにある地域なら
陽がのぼるのってずいぶん違うのでしょうね。

この地は、里山の地ですので
ずいぶん低く、山とはいわないくらいかもです。


半農半Xデザインスクール@綾部
・09月18日~19日 会場は農家民泊「素のまんま」
・10月23日~24日 いずれも土日です

●綾部里山交流大学 交流デザイン学科@綾部
とき:10月09日~11日(2泊3日) 
会場:旧豊里西小学校(99年に閉校となった母校です)
主催:NPO法人里山ねっと・あやべ
テーマ:大好きなまちむらで、社会的な仕事を創る!
講師:尾崎零さん、小貫雅男さん、迫田司さん、JUNさん、
    吉田太郎さんほかを予定しています。

●半農半Xをお話しする予定2010~(※は非公開 ★は半農半X研究所主催)  
・08月07日(京都)=京都造形芸術大学特別講座※
・08月19日(綾部)=研修※  
・08月23日(静岡?)=研修?
・09月10日~12日(綾部)= 南々井梢さんと学ぶ「綾部・地域活性ビジネス

」研修ツアー

(毎日エデュケーション「国内・社会起業家スタディ・ツアー」)※
・09月13日~15日(綾部)=大学生のための半農半X的農体験ツアー(予定)
・09月18日~19日(綾部)=半農半Xデザインスクール
・09月27日(愛媛・松山)=松山大学経済学部講座(一般公開)
・10月09日~11日(綾部)=綾部里山交流大学(交流デザイン学科)
・10月23日~24日(綾部)=半農半Xデザインスクール★
・11月03日(姫路)
・11月06日(東京)=半農半Xカレッジ東京★
・11月07日(東京)= なりわい創造塾(NPO法人共存の森ネットワーク)※ 
・11月13日~14日(大阪)
・11月21日(綾部?) 
・12月05日(大阪)=半農半X版 就職しないで生きるには★
・02月20日(大阪) など

●訪問くださったみなさまへの
今日のお土産(エックス・ミッション系)のことば・・・

平凡なことを毎日平凡な気持ちで実行することが、
すなわち非凡なのである。

(アンドレ・ジイド)

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

ゆるがぬ暮らし

農文協の季刊誌「地域」のキャッチコピー。

「増刊 現代農業」は誌名変更で
「季刊 地域」に。

ゆるがぬ暮らし。

いいことばですね!

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2010.08.04

「X(エックス)」=天職、使命、ミッション、天命、天の仕事、
志、夢、ライフワーク、テーマ、生きがい、役割・・・
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.05 10:48:11
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.