2413790 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Freepage List

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

米大統領選討論会、… New! 健康奉仕さん

ホールドオーバーズ … 天地 はるなさん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2010.10.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
あらゆる仕事
すべてのいい仕事の核には
震える弱いアンテナが隠されている

(茨木のり子さんの詩「汲む」より)


震える弱いアンテナが隠されている。

すてきなことばです。

アンテナ、大事にしていきたいですね。



池袋にあるオーガニックバー
「たまにはTSUKIでも眺めましょ」

を経営する高坂勝さんから

『減速して生きる~ダウンシフターズ 』
(幻冬舎、2010年10月刊)
をいただきました。

高坂さん、貴い献本を
ありがとうございます!

第7章で半農半Xを
紹介くださり、感謝です。

幻冬舎本で半農半Xが登場!(笑)


10月17日の「土と平和の祭典@東京」には
吉度日央里さんが「種まき本」を上梓予定。

そのなかでも半農半Xを紹介くださいますので
サンマーク出版本にも登場です。

半農半Xコンセプトが誕生して約15年、
半農半X研究所設立10周年の今年、

幻冬舎やサンマーク出版の本に
半農半Xの文字が登場する時代が
ついにやってきたって感じです。


綾部里山交流大学を無事終えて、
週末の秋祭りを追えたら、読むべく
楽しみにとってあります。

高坂さんの本、
朝3時起きの静かな瞑想的時間で
大事に味あわせていただきますね。

吉度さんの本も楽しみです。



午前は里山ねっと・あやべの
定例ミーティングでした。

先日の綾部里山交流大学の反省や

次回11月の講座(はじめての人のための
里山情報発信学講座)のことなどを
詰めていきました。

今後の綾部里山交流大学ビジョンを
まとめるために、10月下旬、
京大でミーティング予定です。

綾部里山交流大学に新学科とか
つくったり、いろいろ考えています。

お楽しみに。



今夜はお隣の舞鶴市で講演です。

桜の植樹などをおこなってこられた
「モナミゼミ」という社会貢献系グループの
定例勉強会にお招きいただきました。

先輩世代にメッセージするのは
気が引けますが、

みなさん、エックスフルなので
とても話しやすかったです。

めずらしく体調が悪く、
帰ってすぐ眠りました・・・。

疲れがたまっていることはないはずなのですが
明日は神社の掃除ですので
安静に、です。


「半農半Xな絵本100」も
100冊目の日に向かって
だんだんカウントダウンです。

1日1冊なので、スタートして
もう85日も経っているのですね。

85冊目の絵本は、
デミ作・絵、武本佳奈絵訳

『皇帝にもらった花のたね』
(講談社、2009)です。

種(たね、タネ)の本は

・『ふしぎなたね』
・『ちいさいタネ』

とあるので、3冊目ですね。

種(たね、タネ)が題につく本には

『ぶたのたね』とか
『そらいろのたね』とかありますね。

『皇帝にもらった花のたね』は
こんなストーリーです。


むかしむかし、花をあいする皇帝が、
およつぎをえらぶことになりました。

皇帝はくにじゅうのこどもに
花のたねをわたし、たいせつにそだて、
いちねんごとにみせにくるようにといいました。

そのなかからおよつぎがえらばれるのです。

花をそだてるのがだいすきなおとこのこ、ピンも、
皇帝にもらったたねをまきました。

ところが、どんなにせわをしても、
たねからめがでてきません。

とうとういちねんがたち、
きゅうでんにいくひになりました。

こまったピン。

でも、父親は

「精一杯やったのだから恥ずべきことではない」
といって送り出します。

ピンはどうなるのか。

**

中国風の絵本である
『皇帝にもらった花のたね』を書いた
デミって誰なのか気になりました。

緻密で力強いタッチの絵が特徴という
デミさんは1942年、アメリカ生まれで

中国人の夫が語る昔話や、
さまざまなアジアの物語を中心に、

100冊以上もの子どもの本を出版している
人気作家だそうです。

文と絵と両方できるってすごいですね。


さてさて、

花をあいする皇帝と

花をそだてるのがだいすきなおとこのこ

はどうなるのか。

気になりますね。(笑)


●綾部里山交流大学
 「はじめての人のための里山情報発信学講座」@京都・綾部

とき:11月27日(土)~28日(日)=1泊2日 
会場:旧豊里西小学校(99年に閉校となった母校です)=
    綾部市里山交流研修センター
主催:NPO法人里山ねっと・あやべ

里山ねっと・あやべホームページ

半農半Xデザインスクール@農家民泊「素のまんま」(綾部)
・10月23日(土)~24日(日)=年内最後の予定です。

●半農半Xをお話しする予定2010~(※は非公開、★は半農半X研究所主催)   
・10月23日~24日(綾部)=半農半Xデザインスクール★
・10月26日(綾部)=農業講座※
・11月03日(姫路)=ひょうごの在来種保存会 秋の講演会@兵庫県立大
・11月06日(東京)=半農半Xカレッジ東京@カフェ★
・11月07日(東京)=なりわい創造塾(NPO法人共存の森ネットワーク)※ 
・11月13日~14日(大阪・万博公園)= WorldShift Osaka
 出番は14日の12:55~で、ワークショップを2日間内で数回おこないます。
・11月20日~21日(綾部)=Celebration of Oneness 2010 いのちの響宴(うさとジャパン主催)
・11月27日~28日(綾部)=綾部里山交流大学(里山情報発信学講座)
・12月04日(綾部)=同志社大学大学院※
・12月05日(大阪)=半農半X版 就職しないで生きるには★
・12月08日(兵庫・宍粟)
・02月20日(大阪) など

●訪問くださったみなさまへの
今日のお土産(エックス・ミッション系)のことば・・・

我々の仕事はむろん
「メッセージを生み出す」ところにある。

マッキンゼー・アンド・カンパニー・インクの
コンサルタント、 
ポール・マクナーニさんのことば

『仕事が決定的に変わる 80対20の法則』
(三笠書房 知的生き方文庫・2005)

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

木津川アート

2010年11月3日~14日
までの12日間に

京都府木津川市内の
使われなくなった建物、何か懐かしい風景、
アートを感じさせる空間などを利用し

展示やパフォーマンスを行い、
この新しくて古い美しい街を
アートの力によって再認識する企画です。

詳細

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2010.10.13

「X(エックス)」=天職、使命、ミッション、天命、天の仕事、
志、夢、ライフワーク、テーマ、生きがい、役割・・・
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.14 18:27:59
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.