【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

名前はまだ無い

Calendar

Profile

鳴らないシンバル

鳴らないシンバル

Free Space

Pocky Man
2005.11.29
XML
テーマ:吹奏楽(3409)
カテゴリ:吹奏楽関連
今日は、次のレビューをご紹介する前に少しお話したい事が有るので、それにお付き合い下さい。レビューを楽しみにしていた方、申し訳有りません。

最初に2つ、お詫びと訂正をさせて頂きます。
1つ目ですが、3週程前の記事で、私が「大阪市音楽団の演奏を聴いたのは、このCDが初めて」と書きましたが、これは間違いでした。数年前に既に大阪市吹奏楽団のCDを購入して聴いていました。すみません。
2つ目ですが、先々週程前の記事で「東京佼成はプロ吹奏楽団の老舗」と書きましたが、よく調べたら、大阪市音楽団の方がずっと歴史が古いんですね。失礼致しました。

ここから、話題が変わりますが・・・
「吹奏楽のオリジナルで一番好きな曲は何ですか?」と訊かれたら、皆さん何と答えるでしょうか。
私の場合、「ぐるりよざ」だと答えます。アマチュアの吹奏楽の楽器奏者として私も色々な曲を演奏する機会が有りましたが、「ぐるりよざ」が最も感情移入できて、演奏していてとても楽しく、充実した気持ちになれました。

私がクラシック等のCDを買う時、「その曲を作曲した作曲家と同じ国・民族の指揮者・演奏者・オーケストラが演奏しているものを選ぶべし」という目安が有ります。やはり、その国や地方、民族によってそれぞれの特色・個性が有り、それが曲にも反映されるでしょうから、同じ国や地方、民族の人が演奏した方が、その作曲家の「意図」をより正確に、自然に表現できると思うんです。私自身、個人的に好きな指揮者・演奏者・オケは有りますが、どのCDを買おうか迷った時は、この目安に則って買う事にしています。その結果、私の好みから「大ハズレ」した事は無いですね。

私自身は日本人ですから、やはり日本人が作曲した作品にとても惹かれます。吹奏楽用にアレンジされて第四楽章がよく演奏される、八代秋雄さん作曲の「交響曲」、名曲だと思いますね。
吹奏楽のオリジナルでも、保科洋さんとか、真島俊夫さんとか、三善晃さんとか(一応50音順です)、たくさんの作曲家の方々が、たくさんの素敵な曲を作曲されています。吹奏楽を趣味にされている方々は、そういう曲に、もっと目を、耳を、向けて欲しいな、と、私自身は思っています。

今のところ、その中でも私が一番好きな作曲家が伊藤康英さんで、その中でも私が一番好きな曲が「ぐるりよざ」です。来週火曜日からは、この「ぐるりよざ」が収録されているCDを3枚ほど続けて、ご紹介してみたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.29 08:16:08
コメント(0) | コメントを書く


PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

Comments

鳴らないシンバル@ Re[1]:今年の父の日(06/21) HIRO-MICKEYさん >良いですねぇ~♪ >プ…
HIRO-MICKEY@ Re:今年の父の日(06/21) 良いですねぇ~♪ プレゼントしてくれた気…
鳴らないシンバル@ Re[1]:GW2日目(05/03) ミンティ♪さん >国立科学博物館かな?と…
ミンティ♪@ Re:GW2日目(05/03) 国立科学博物館かな?と思い調べてみたら…

Favorite Blog

早く始動を~ HIRO-MICKEYさん

送付!☆ TanakaTomokoさん

いっぽいっぽ ミンティ♪さん
ろー・ふぁーむ・か… pridegreenさん
La Vie・音楽… かのん111さん

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.