3559844 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年05月14日
XML
カテゴリ:スマート四方山話
先日のGWの朝の話ですが、
この日、カーナビの道路情報は真っ赤っかでした。

我がスマ号は、世間に反して逆方向に進みます。
そう、この日は佐賀県の山間部、背振の山の中を目指しておりました。

で、対向車線は、ご覧の停車状態。
我が町では良くある風景なのですが、これ九州縦貫道・太宰府インターの料金所渋滞なんです。

2012/05/03 9:35.jpg

福岡市から手っ取り早く南下するには、都市高速経由で、太宰府インターから九州縦貫道に乗るのですが、
(北上するには、都市高→福岡インターです。)
九州では一番大きな太宰府インターでも、このラッシュの交通量は捌き切れていません。
どこからこんなに集まってくるの?
って言うくらいの交通量です。
ご覧の様に、対向車線は駐車場状態。
料金所まで抜け道はありませんし、ただひたすら皆さん待つのみ。
この位置からは、3キロくらいでゲートです。
渋滞はここから、更に1キロはありました。

数年前の政権交代のばらまき行政の時の、何処まで行っても1000円の時は、上も下も大渋滞、救急車両の運行もままならない位に、本当に迷惑な状況でした。

福岡って、適度に田舎で、適度に都会。
とても住みやすい所だと思うし、良くそう言われます。
ですが、道路行政はとても立ち後れています……。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月14日 00時21分16秒
[スマート四方山話] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

山鹿ゆらり七変化 山鹿ゆらり七変化さん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.