3562772 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年01月30日
XML
カテゴリ:アクセサリー
Smartの後付アクセサリーのその後の話です。
取れちゃったハッチバックガラスのグリップなんですが、今度は3Mの強力両面テープを使いました。

とれた05.jpg

テープ状の物ですから、当然ハミ出します。
オリジナルのテープは接着面に合わせてカットされていましたが…。

とれた06.jpg

ハミ出た部分をカッターマットをまな板にしてカットします。

とれた07.jpg

ココから万全を期すために有る加工をします。

加工00.jpg

この切り込みは、シリコンコーキング剤を詰め込むためです。

加工01.jpg

更に、縁取りから内側を少しカットしていきます。

加工02.jpg

この加工は、縁取りにシリコンコーキングで防水処理をするためです。
取り敢えず、事前加工はココまでで出来上がり。

加工03.jpg

で、いま手元にあるコーキング剤は、乾くと白く濁った透明になるタイプです。
真っ黒になるヤツが有れば良いのだけど……。
DIYに行っても、屋根瓦用のコーキングガンを使うグレーのでかいヤツか、今回の透明タイプと同じサイズのタイル目地用の白いヤツしか有りません。
今回の透明タイプは前回、LEDハイマウントストップランプの防水処理に買ったものの残りです。
防水処理は失敗に終わり、あえなく“お蔵入り”にした材料の残りです。
コレを使ってみて余りにも目立つ様なら、黒いタッチアップ塗料を買ってきて塗りますが、当分コレで様子見です。

ちなみにシリコンコーキング剤は、防水と接着の両効果があります。
但し、完全固着するのに時間がかかります、その時間稼ぎのために両面テープで補助接着をするのですが、前回の両面テープだけの接着と違い、今回のシリコン材使用のこの処理、果たしてどれほどの効果がありますことやら……。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月30日 00時07分03秒
[アクセサリー] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

山鹿ゆらり七変化 山鹿ゆらり七変化さん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.