3931218 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

イマ解きの眼

イマ解きの眼

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005年05月16日
XML
カテゴリ:20世紀人間
さて、様々な家族やカップルで構成されたお互いそれまで顔も知
らない10人の人々のCグループは神戸側の主塔の下近くに到着し
た。 神戸側アンカレッジから約1kmのところにある。
 最初に今回のツアーは一回あたり30人の定員で催行されると書
いている。 その30人が集まってツアーリーダーの一人から架橋
後15年目から開始される橋全体の再塗装工事についての説明を聞
いた。 橋の外側に一本ずつその作業に必要な機器を動かすための
レールが設置されていること。 さらに補修用ロードの左右の端に
同じく一本ずつレールが有ることを説明してもらった。 どんな形
状の機器が設置されるのかの説明は無かった。 知りたいものであ
る。
 主塔にはてっぺん近くの展望場に向かうエレベータが設けられて
いる。 定員が15人ほどらしいので3つに分けられたグループの
一つずつが載ることになる。 私はCグループに分類されていたの
で前の2つのグループが上に上がるまで待つ必要があった。 その
時間を利用して補修用ロードで自前のデジカメで自分たちをツアー
リーダさんが撮ってくれるというお申し出があった。 それでそれ
をお願いする人もいた。
 さて、私たちが上がる時がきた。 船の扉みたいに扉をまたいで
入るその数m前にエレベータがある。 その右壁面に黒のペンキで
主塔の図が描かれている。 銀色のステンレスの壁面だ。 中には
いる。 同様に銀色の壁面そして右の端にも主塔の図がある。 主
塔は海面から98階建てとなっている。 その図に10階ごとにそ
れを示すランプがつけられている。このエレベーターは架橋当時の
日本のエレベーター技術の粋が使われているとのこと。 上昇スピ
ードは分速150mだ。 ただし50何階だかで一旦小休止する電
源だか何かが切り替わるためだそうだ。 エレベータに乗り込んだ
主塔の階数が17階である。 切り替えが無いとしたら2分弱でて
っぺん近くに到着する計算になる。 このエレベータは主塔がやや
傾きをもって設置されているから垂直に上昇するのではなく、斜行
することになる。 それだけの技術がいるのだそうです。 どんな
技術が最高なのか聞き漏らしました。 それほど早く着いたのです
ね。 
勿論、その図等はデジカメに納めています。 
 エレベータが98階に着く。 そして細い階段を上ります。 そ
の前にボタン操作で展望場に通じる天井に設置されているハッチを
ツアーリーダーに開けてもらいます。 
 さてそこに到着しますと三十畳ぐらい以上有ろうかと思える場が
広がります。 その中にハッチが二基設置されています。 周囲は
1m40cmほどの高さの鉄の壁が有ります。 眼下には主塔の基
礎部が見えます。 高さ289mの位置にあります。 思わず目が
眩む高さなんですね。 東京タワーの展望台の高さを抜いて展望塔
高さでは世界一なんだそうです。 でも主塔の最高部位ではなくさ
らにアンテナを備えた塔が上に延びています。

さて、様々な家族やカップルで構成されたお互いそれまで顔も知
らない10人の人々のCグループは神戸側の主塔の下近くに到着し
た。 神戸側アンカレッジから約1kmのところにある。
 最初に今回のツアーは一回あたり30人の定員で催行されると書
いている。 その30人が集まってツアーリーダーの一人から架橋
後15年目から開始される橋全体の再塗装工事についての説明を聞
いた。 橋の外側に一本ずつその作業に必要な機器を動かすための
レールが設置されていること。 さらに補修用ロードの左右の端に
同じく一本ずつレールが有ることを説明してもらった。 どんな形
状の機器が設置されるのかの説明は無かった。 知りたいものであ
る。
 主塔にはてっぺん近くの展望場に向かうエレベータが設けられて
いる。 定員が15人ほどらしいので3つに分けられたグループの
一つずつが載ることになる。 私はCグループに分類されていたの
で前の2つのグループが上に上がるまで待つ必要があった。 その
時間を利用して補修用ロードで自前のデジカメで自分たちをツアー
リーダさんが撮ってくれるというお申し出があった。 それでそれ
をお願いする人もいた。
 さて、私たちが上がる時がきた。 船の扉みたいに扉をまたいで
入るその数m前にエレベータがある。 その右壁面に黒のペンキで
主塔の図が描かれている。 銀色のステンレスの壁面だ。 中には
いる。 同様に銀色の壁面そして右の端にも主塔の図がある。 主
塔は海面から98階建てとなっている。 その図に10階ごとにそ
れを示すランプがつけられている。このエレベーターは架橋当時の
日本のエレベーター技術の粋が使われているとのこと。 上昇スピ
ードは分速150mだ。 ただし50何階だかで一旦小休止する電
源だか何かが切り替わるためだそうだ。 エレベータに乗り込んだ
主塔の階数が17階である。 切り替えが無いとしたら2分弱でて
っぺん近くに到着する計算になる。 このエレベータは主塔がやや
傾きをもって設置されているから垂直に上昇するのではなく、斜行
することになる。 それだけの技術がいるのだそうです。 どんな
技術が最高なのか聞き漏らしました。 それほど早く着いたのです
ね。 
勿論、その図等はデジカメに納めています。 
 エレベータが98階に着く。 そして細い階段を上ります。 そ
の前にボタン操作で展望場に通じる天井に設置されているハッチを
ツアーリーダーに開けてもらいます。 
 さてそこに到着しますと三十畳ぐらい以上有ろうかと思える場が
広がります。 その中にハッチが二基設置されています。 周囲は
1m40cmほどの高さの鉄の壁が有ります。 眼下には主塔の基
礎部が見えます。 高さ298mの位置にあります。 

The following English translation is performed using the function of translation of Infoseek. A writer has neither the capability which understands English, nor the power to translate. Therefore, it cannot conclude whether this translation is right. The thing which exist by, of course returning this translation to Japanese again and to do for grade understanding will be possible. However, it is rare to be Japanese correctly re-translated as the translation. It is the old law learned by experience. I want to enjoy this English translation including that. Therefore, please escape entirely the responsibility for the various difficulties accompanying English translation to a writer.



Now, it consisted of various families and couples -- mutual -- C group of ten people who do not know a face till then, either -- the Kobe side -- main -- it arrived near the bottom of a tower. It is in the place of about 1km from Kobe side Anchorage. It was being written that this tour was carried out by the beginning by the capacity per time of 30. The explanation about the re-painter thing of the whole bridge which the 30 persons gather and is started from 15th after bridge construction from one of tour leaders was listened to. The rail for moving the apparatus which needs one at a time for the work should be installed in the outside of a bridge. Furthermore, I had it explained that there was a rail at a time as well as the end of right and left of loading for repair. There was no explanation as to of what kind of form apparatus is installed. I want to know. main -- the elevator which goes to the space near the top having a view is established in the tower. Since seemingly a capacity is about 15 persons, every one of the groups divided into three will appear. I needed to wait until two front groups went up upwards, since it was classified into C group. The proposal that the tour leader took a picture of himselves with a digital camera independent in loading for repair using the time occurred. Then, there were some persons who ask you for it. Now, the time of our going up came. An elevator is, the m [ several ] before and entering ranging over a door. [ a ship ] [ a door ] the right surface of a wall -- black paint -- main -- the figure of a tower is drawn. It is the stainless silver surface of a wall. It is in inside. the same -- the silver surface of a wall and a right end -- main -- there is a figure of a tower. main -- the tower is 98 stories from the sea surface. The lamp which shows it in the figure every 10th floor of the is attached. This elevator is a thing that the essence of the elevator technology of Japan at the time of bridge construction is used. Rise speed is 150m/m. However, it is said that it is the power supply which once takes a brief recess by what [ 50 ] story it is, or is for something to change. it showed up in the elevator -- main -- the number of stories of a tower is the 17th floor. Supposing there is no change, it will become the calculation which arrives near the top in a little less than 2 minutes. this elevator -- main -- since the tower is installed a little with inclination, it will not go up perpendicularly, but it will move for slanting. It is said that the technology of only that is needed. It missed what kind of technology is the highest. Did it reach early so much? Of course, the figure etc. is dedicated to the digital camera. An elevator arrives at the 98th floor. And thin stairs are gone up. I have a tour leader open the hatch currently installed before that by the ceiling which leads to the space having a view by button operation. Now, if it arrives there, the place which can think that there will be about 30 mats above will spread. Two hatches are installed in it. The circumference has the wall of iron with a height of 1m about 40cm. a view -- main -- the basic part of a tower can be seen. It is in a position with a height of 298m.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月16日 09時31分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[20世紀人間] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.