349730 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

翔建築設計の所長日記

翔建築設計の所長日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

2024.06

Comments

yoshiki@ Re:●建築家のお仕事(634)竹内日祥上人の講演(01/21) はじめまして私も2000年から竹内日祥上人…
2007.01.29
XML
カテゴリ:社会
きのう、NHKスペシャル「インドの衝撃」を見ました。
インド人が理系で優秀な人が多く、世界で活躍しているのは知っていました。
が、
それがイギリスの植民地から独立してからのインドの戦略だったとは・・・・

・インドの人口は11億人。
・バンガロールはインドのシリコンバレーといわれ、20万人のエンジニアが働く。
・インテル・インドには3000人のエンジアがCPUの開発をしている。
・NASAの10人に一人はインド人。

インド最高峰の大学はIIT(インド工科大学)26000人の学生
この大学から多くの人材が輩出されている。

初代ネール首相が独立時に先進国から200年遅れていたインドを発展させるために
開いた大学だとという。数学・科学に特化した教育。

この大学の学生がすごい!

受験者30万人のうち、合格者が5000人。実に60倍の超難関!
全寮制で部屋にはベットとパソコンしかない。
年間75000円の授業料。

学生には徹底的に考えさせる方針だそうだ。答えにたどりつく方法を複数考えさせる。
図書館は夜1時まで開けている。

詰め込みでなくて、徹底的に考えさせる教育がすばらしいと思います。
考える訓練をした人は、どの分野に行っても応用がきく。

インドにしろ中国にしろ、超人口大国がアジアにある。
アジアが目覚めると、世界を席巻するかもしれないね。


もうひとつのブログも見てね!
FC2ブログ『建築はおもしろい』

当社のhpも見てね

2005-09-07 12:00:17
←ポチッと押してご協力お願いします。元気の源です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.29 14:36:31
コメント(2) | コメントを書く


Profile

キヨ8363

キヨ8363

Calendar

Headline News


© Rakuten Group, Inc.