349577 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

翔建築設計の所長日記

翔建築設計の所長日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

2024.06

Comments

yoshiki@ Re:●建築家のお仕事(634)竹内日祥上人の講演(01/21) はじめまして私も2000年から竹内日祥上人…
2008.12.05
XML
カテゴリ:お仕事
「住宅の品質確保促進法」いわゆる「品確法」が平成12年10月
に施行された。
それまで住宅の瑕疵担保、平たくいえば業者の保証が2年から10年
になって、建築業者の責任が重くなった。


「住宅性能表示制度」

当時の建設省が導入しようとしたが、反対多数のため強制でなく任意
になった制度。
この制度も促進法の一部だ。
だが、
実際はハウスメーカーには普及したが、大多数の一般住宅には普及し
なかった。

国の目標は、H17 10% → H22 33% である。
H12に決めた制度が、5年後のH17に10%しか普及してないこと
は、国交省の誇りにかけて許せない、いずれ挽回させるだろうと
私は思っている。

ただでさえ法改正で大混乱している業界に、また難題が降ってきそうだ。

当時私は、「住宅性能表示制度」の講師をしていた。
あまりにも煩雑な書類で、私自身使っていないので忘れそうだ。

住宅の建て主にとっては、これからの超耐久性住宅に必要な制度だとは
思っている。

きのうは、同友会拡大キャンペーンでFP五十嵐氏と日光市2件訪問。
FP五十嵐氏はあした土曜日、FP会の「特別セミナー」を開く。
12月6日(土)am9:30~12:00
コンセーレ3階第4会議室 会費1000円(飲み物・ケーキ付)
よろしくとのこと。


私が作ったブログです。ヒマな時のぞいて見てください。

健康住宅は健康家族から
古民家再生プロジェクト
起業して会社経営を楽しむ
日光近郊の日帰り温泉
うつ病を乗り越えろ
老後の年金獲得大作戦
そば通の記録
高気密高断熱住宅
快適二世帯住宅
困りごと相談窓口
ラーメン道楽
フラット35は良い住宅ローンか?
アパート経営
我が家の耐震診断





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.05 10:00:26
コメント(0) | コメントを書く


Profile

キヨ8363

キヨ8363

Calendar

Headline News


© Rakuten Group, Inc.