349729 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

翔建築設計の所長日記

翔建築設計の所長日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

2024.06

Comments

yoshiki@ Re:●建築家のお仕事(634)竹内日祥上人の講演(01/21) はじめまして私も2000年から竹内日祥上人…
2009.05.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

チェンジ・リーダーの条件

ドラッカーの本、2冊目に挑戦している。
私は自己啓発本や経済予測の本は結構読んでいるが、驚くことに、
そのネタがドラカーの多数の著述にあるらしいと気がついた。

ドラッカーは長命で、90才以上も現役で活躍した。なので、
私が生まれたころには、すでに先駆的な本を書いていた。
そのころの本でも新鮮さを感じるらしい。(私はまだ読んでないが)

ドラッカー氏は、組織論で一人一人の長所を伸ばすことに尽力すべ
きで、欠点を直すことに労力を払わない、別の人の長所でその人の
欠点を補うことが良いとしている。なるほど・・・・・

上記の本は、マネージメント編である。
マネージメントは人間学であるといっている。どっからか仕入れた
私の固定観念を打ち砕き、腹に落ちることが多い。
ランチェスターの竹田陽一先生が、ドラッカーを50回も読まないと
経営のことは分からないとおっしゃっていたことを思い出した。

本日、どんよりしてるが良い天気。
春真っ最中の土曜日らしく、空気がゆったりしている。
今週は会合が多く、出かけて仕事がたまっている。
夜7時から打合せが1本あり。

私が作ったブログです。ヒマな時のぞいて見てください。

困りごと相談窓口
建築設計事務所の所長になるには
日光近郊の日帰り温泉
古民家再生プロジェクト
起業して会社経営を楽しむ
うつ病を乗り越えろ
老後の年金獲得大作戦
そば通の記録
高気密高断熱住宅
快適二世帯住宅
ラーメン道楽
フラット35は良い住宅ローンか?
アパート経営
我が家の耐震診断






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.23 11:40:16
コメント(0) | コメントを書く


Profile

キヨ8363

キヨ8363

Calendar

Headline News


© Rakuten Group, Inc.