953409 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今を生きる LIVE NOW:露草日記

今を生きる LIVE NOW:露草日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アメキヨ

アメキヨ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

フルティカトマト収… New! 根岸農園さん

今咲いてる花 バラ… New! dreamroseさん

入浴日だったが・・・ … New! だいちゃん0204さん

矢田寺のアジサイ2024 New! リュウちゃん6796さん

合格点かな~:今も… New! エム坊さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2015年11月03日
XML
カテゴリ:休日の過ごし方
 先週はいっぱい休みをいただいたので、昨日は元気いっぱいで夜9時まで事務仕事をしたり、患者さんのご家族に電話連絡していろいろお話をお聞きしたり。

 大概、飛び石の休みの時にはお出かけする気にもなれずに、一日音楽をきいたり映画を見たりで一日が終わるのだけど、今日文化の日に東京国立博物館では11時から建物ツアーがあるので、今日は朝から上野にお出かけします。

 上野駅の駅ビルの2階には「文化亭」というレストランがあって、窓からスカイツリーが眺められることから、ムサシ(647mという、スカイツリーの高さにかけて)「ムサシビール」と称した生ビールがあります。

 40代の頸髄損傷の方に、このムサシビールを自慢したところ、彼もぜひムサシビールを飲みたいと思うようになり、上野の美術館帰りに電話でお店に電話して、「車いすでも利用できますか」と尋ねたところ、エレベーターがないとの理由でお断りされたそうで、せめて写メをとってきてほしいとお願いされました。

 それで、上野の帰りに文化亭によりムサシビールを飲み、写メを撮ってこの方にまた自慢しようというわけ。
 
 エへへ。


 国立科学博物館では、ヒョウタンの展示もあってこちらも見たいし、地下には歴代の日本人ノーベル賞の科学関係の方の紹介があったり、紹介する写真にはご本人のサインもあるとのこと。

 今年のノーベル賞受賞者の二人の中の一人は、大野教授が山梨のご出身で、地元の韮崎高校と山梨大学を卒業されている。地方の国立大学出身で山梨県人のノーベル賞受賞者は大野教授が初めて。武田信玄を誇りに思ってきたけど、今度は大野教授も山梨県人の誇りになりました。

 小佐野さんとか、金丸さんとか利権を食い物にした方が戦後は有名になってしまったけど、大野教授で汚名挽回です。


 そのうえ、テーブルの上の本や雑誌を整理していたら、なんと封筒に入っていた一万円札を発見。お小遣いが増えました。

 これも、エへへの大きな理由の一つになりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月03日 06時24分45秒
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.