311315 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

空間・計画研究所/An Architect

空間・計画研究所/An Architect

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

空間・計画研究所

空間・計画研究所

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Recent Posts

Rakuten Card

Favorite Blog

家のごはんはほどほ… あんずの日記さん

エイプ 通販 【ア ベ… ア ベイシング エイプさん
山田玲奈がグルメな… 玲奈03さん
GAOUJETS okafu2005さん
農地から畑を切り離… ofp7o8さん
”思い”の通りになる… Mac Nakataさん
うちなー(おきなわ… Taisyo_2008さん
何がある?-うさぎ仙… うさぎ仙人さん
澤山璃奈のブログ ゚*… 璃 奈さん
小娘みなせの写日記… 八代みなせさん

Comments

Mac Nakata@ いいこと書いてありますねぇ。 おっしゃる通りだと思います。
空間・計画研究所@ Re:写真見入っちゃいました。(11/08) Mac Nakataさん >11月20日だったかサッ…
空間・計画研究所@ Re:世界恐慌(10/03) Mac Nakataさん >日本は電気自動車や燃…
Mac Nakata@ 世界恐慌 日本は電気自動車や燃料電池車へ移行する…
Mac Nakata@ 写真見入っちゃいました。 11月20日だったかサッカー代表がカタール…
Penelopekn@ 続き 中国がどういう高速鉄道を欲するかで仕様…
Penelopekn@ その通り、そのしがらみはヤバイ お忙しそうで何よりです。 中国の新幹…
空間・計画研究所@ Re:あと1ついる(04/15) Penelopeknさん >「Liability」 Oxfo…
Penelopekn@ あと1ついる 「Liability」  日本語で責任と言えば…
Yutakarlson@ 美味しいエコ宅配 こんにちわ。ピザテンフォーのyutakarlson…
Jul 22, 2007
XML

日経新聞によれば、

地球レベルの資源・エネルギー・環境問題に

まったはない。

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が

今春発表した報告書は世界に衝撃を与え、

専門家は高速計算機を駆使してちきゅうの未来の姿を描き、

化石燃料を使い続ける人類に警鐘を鳴らした。



その結果、世界に与えられる深刻な被害は以下のようであるという。



2030年代(平均気温が0.5度~1.5度上昇)

夏の「暑い夜」が増え、冬の「寒い昼」が減少

珊瑚の白化が増加

洪水と暴風雨による損害拡大

数億人が水不足に直面する




2050年代(平均気温が1~3度上昇)

感染症の媒介生物の分布が変化

熱波や干ばつによる死亡率の増加

最大30%の種で絶滅リスクが増大

殆どの珊瑚が白化




2080年代(平均気温が1~5度上昇)

地球規模での生物の絶滅

世界の沿岸湿地の約30%が消失

穀物生産量が低下

毎年数百万人が新たな洪水の被害




などとまとめられている。

これから産まれる世代がまだ生きている時代に、

恐ろしいシナリオが用意されているわけである。




とりあえず、人類が防がなければならないのは、

「温暖化」というよりは、「温室化」である。

CO2の削減の方法を模索しなければならない。



次に、人類がしなければならないのは、

淡水資源の確保であり、人類に対する

直接的な水不足だけではなく、

温室化をふせぐバイオ系のエネルギーや

自然エネルギーを確保するためには、

その血液である淡水資源を確保しなければならない。



つぎに人類がしなければならないのは、

水不足も影響して、感染性の媒介生物の

分布が、概ね、南から北に移動することで、

それまでの感染に対する抵抗力のない、

人類や生物への影響を最小限におさえることである。




そのつぎにしなければ鳴らないことは、

やはり、清潔な淡水資源を確保すべきことで、

食糧や衛生やバイオエネルギーの血液となり、

人類の民族大移動に、国家や経済共同体のシステムが

配慮する必要があることである。

洪水のおそれがあるところは、はやめに、

民族大移動する必要がある。



この期に及んで、国家や民族の瑣末な歴史的いがらみは

排除する必要があり、国家や共同体の枠組みが

変化せざるを得ないことが明瞭になってくる。

人類は、新しい宇宙船地球号に移住するひつようがある

今世紀末の地球像の備えなければ鳴らないだろう。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 22, 2007 11:28:51 PM
コメント(0) | コメントを書く


Freepage List

Headline News

Shopping List


© Rakuten Group, Inc.