180418 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

華麗の空~本を楽しく読むブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

プロフィール

雪風ジョルノ

雪風ジョルノ

フリーページ

カテゴリ

2005/02/21
XML
さて、先週配信の伊藤仁斎古義堂訪問記。
そして昨日の頼山陽「日本楽府」購入記。

いずれも今二月上旬、京都旅行の一幕なのですが、本日はその最終日の話。

筆者、故郷を訪ねるの巻デス。

今回はチョット語りますので、前後篇でお届け。


と、その前に。

未読の方、まずは古義堂日記、頼山陽日記をお読み下さいマセ。
本編はそれらを踏まえて進行しますゆえ。m(_ _)m

古義堂編
古義堂文庫目録@誕生の記
古義堂文庫目録@購入の記
私塾古義堂跡地@訪問の記

頼山陽編
日本楽府@鑑賞の記
日本楽府@購入の記



さて、それでは参りましょう。

今回の旅のテーマは、ズバリ「のんびり過ごそう」です。


それゆえに、@古義堂。

結局訪問出来なかったと書きましたネ。
真面目な話、30分近く地図の示す辺りをウロウロウロウロしていました。

ちょっと考えたら、分かりますよね?


人に聞けばいいじゃん。


でも、今日はいいんです。

縁があれば、見つかるでしょう。

土地勘の欠片でもあれば、辿り着くハズ。



ポケットの中にはビスケットのカケラもなかったよジョリー。|||〇Π_僕ト半分コ…



でも、いいんです。

縁とは、ある程度は自力で引き寄せるものだけど、やっぱりいいの。


迷うコトが、のんびりなの。



然れども、@中井書房。
店主不在で「日本楽府」に出会えず、でしたネ。

実は、スグ隣も本屋さん。
時間潰しの場所はあったんデス。隣の店主が戻るまで待てばE-Jan。


でも、病み上がり。
加えて、一時間強ずっと歩きっぱなし。

三条河原町から堀川迷う、御所、鴨川南下、二条川端へ。
ひたすらーに徒歩。


も、いっか。

早く宿へ戻って昼食を取りたい一心の筆者なのでした。



端から見ればニ連敗負け組だけど、主目的は別だから。


故郷へ、帰ルノ。



それは、大阪府三島郡島本町。

大阪といっても、すぐ隣はサントリーのウィスキーで有名な山崎@京都府。
地下水の美味しい、自然の残る片田舎。


狭くてクルマ通れないよ西国街道。

標高600メートルと小学校で習ったぞ天王山。

事故が多いぞ名神トンネル。


そして、楠公さん。


正式には、"桜井駅址"と言うのでしょうか。

南北朝時代、南朝側の名将・楠木正成。
打倒足利尊氏を掲げ、湊川へ出陣。
その時、子・正行(まさつら)に最後の別れを告げたのが、桜井駅なんです。


その写真を紹介して、前篇を終わりましょう。
筆者の想い出詳細は、後篇でお伝えしまスル。


pic_kusunoki_1
桜井駅址、通称"楠公さん"の広場





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/02/23 12:03:11 AM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.