247498 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

お天気主婦の開運生活術

お天気主婦の開運生活術

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.03.01
XML
カテゴリ:お天気主婦の日常
労働裁量制は今、国会で法案としては削除されましたが

せっかくなので、考えてみました。

考えてみれば、私の業務体系も労働裁量性が採用された働き方です。

機械設計デザインがメインとも言える仕事なので

1日に決められている量があるわけでもなく

どんどんアイディアが沸いて進むときがあったかと思えば

全く思いつかず時間だけが過ぎていく

そんな時もあります。

子供の学校行事など、プライベートを優先させても

仕事をする気分じゃないから

などといういい加減な理由であっても

言ってしまえば、締め切りさえ守れば

どんな時間の使い方をしてもいい

そんな時間的融通がかなりきくのでかなり働き易く働いています。

が、いつもがそんな時であるわけでもなく

仕事に追い込まれると

フルタイムで働いていた時よりも過酷です。

この仕事になって、何度徹夜したかわかりません。

時給が最低賃金を下回る事もあります。

でも、どんなに働いても残業時間はつきません。

最も会社役員の給与体系では、残業手当という考え方すら無理なのですが・・・。

少し脱線しました。

何が言いたいかというと

残業手当は過酷な仕事状況になればなるほど

「お金のために頑張ろう。」

そう思わせられる力があるということです。

逆にいうと、残業手当があるから

どんなに仕事が嫌でもギリギリ踏みとどまれるのだと思います。

では、うちの会社の従業員の給与体系はどうなのかといえば

かなり柔軟なフレックスタイム制です。

一日の勤務時間は8時間として

1日4時間しか働かない時もあれば、10時間オーバーで働いてもらうときもあります。

ただ、どんな場合であっても

残業による割増賃金は払います。

6時間働いた翌日10時間働いた場合

8時間で2日働いたときと同じ仕事時間ですが

2時間分の残業割り増し金額は支払ってます。

悪用すれば、1日休みで翌日16時間働き、8時間の割り増し残業代をもらう

などという事も出来てしまう制度です。

が、そこは従業員との信頼関係だと持ってます。

超零細企業だから出来ることだともいえます。

本人曰く

「この業務体系になれると、他の会社じゃ無理。」

などと言ってますが・・・。

この労働裁量制は、

私の意見としては「反対」だったので、ちょっとほっとしました。

それに、経営者の立場から考えれば、都合が良すぎます。

経営者にとって人件費は大きな支出であるからこそ

根底に出来るだけ抑えたいという思いがあります。

その思いがありながらも

たとえ損であっても

従業員の労働環境をより良く整えることは重要な事

と考え必要経費として納得するのですが

電通の過労死にあったように

サービス残業がまだ公然と残る日本において

まだ早いと思うからです。

また、どんなに働いても一定金額という状況に

お金以外の働き甲斐ほどうやって求めるのでしょう。

好きな仕事だから

それは、経営者にとって都合のいい言葉にしかなりません。

また、労働裁量制を適用できる能力があるかという

労働者側の資質の問題もあります。

以前、うちの会社で働いていた従業員ですが

自分の能力を把握しない状況で

他の従業員のように遅出早帰りという勤務体系に影響され

同じように遅出早帰りをしてしまい

結局締め切りまでに仕事が終われず、

いろいろなところに迷惑をかける

そんな事がありました。

勤務体系が緩いと

まだ、仕事の教育が必要な社員にとって害にしかならない

そんな教訓を残した出来事でした。

この労働裁量制は言ってしまえば、経営者のモラルを問うもの。

経理者が利益優先主義に傾けば

簡単に労働者にとって不利益になりかねない制度です。

ただでさえ、企業の内部留保が問題となっている現在

労働裁量制が適用できる環境ではないような気がします。

適用できるなら、内部留保が巨額になるはずが無いので。

まあ、そもそも、労働裁量制を論議する為のデータ自体に問題がある状況で

根本的に無理だろうと思いますが・・・。(削除されましたけどね。)


すいません、ちょっと語ってしまいました。


おかげさま。日々の生活に感謝を。

***月のリズム月 2018/03/01 1459~ 月は「おとめ座おとめ座」にかかっています***

 

日常生活に運動習慣を取り入れましょう。

今現在運動習慣の無い人は

まず、小さな運動習慣を取り入れましょう。

エレベーター、エスカレーターでは無く階段を使う。

歩くときは早歩きをする。

歯磨きの時につま先立ちをするなど。

運動習慣は、習慣付くまでは脳の最も嫌がる事です。

挫折させよう、挫折させようと脳は無意識に働きかけます。

脳が嫌がらないように

少しづつ運動量を増やしていく事が運動習慣を身に着けるコツです。

 

次の月のリズム 2018/03/03 1722~ 月は「てんびん座てんびん座」にかかっています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.03.01 14:50:03
[お天気主婦の日常] カテゴリの最新記事


PR

Category

Freepage List

Rakuten Card

Calendar

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

***プロフィール***
ニックネーム:
おねえ(ゆーこ)
特徴:
どこにでもいる兼業主婦
これでも3児の母
最近高齢出産しました。
長男との年齢差なんと18歳!
性格:
空気読めない(疲れるから)
物事深く考えない(疲れるから)
熱しやすく冷めやすい(改善努力中)
趣味:
*なんちゃって舞台女優
(すでに約25年アマチュア劇団に所属してます。舞台照明スタッフ中心で活動していたのに、最近役者もしています)劇団芋の華
*占い全般
 月のリズム(高名な占い師になったつもり(妄想))
 陰陽五行占い(自作占いを試行錯誤中)
*読書
(文学小説、専門書以外はジャンルを問わず、自己啓発本は大好物。最近、ネットノベルで面白い小説が見つかると日付を忘れる)
*日経平均ウォッチ
(専門家になったつもりで小賢しくごちゃごちゃ考える事が面白い)
*美容関連
(お金をかけず、無駄かと思いながらも足掻く事が好き)

Archives


© Rakuten Group, Inc.