467281 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Perpetual Traveler(時由人)

Perpetual Traveler(時由人)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
December 15, 2005
XML
カテゴリ:証券実務/経済時事
【公開前のストック・オプション:経営権(支配率)維持の問題】
さて、本日は「創業者利得の必然性」について考察すべき点、二点目。

一点目の特性(ハイリスク≒ハイリターンの原理)よりも、
むしろこちらのほうが死活問題でより実際的で重要なことです。

もう少し会社のステージが進んでのお話。
公開公募前の経営形態として基盤が不安定な時期は
どうしても創業者オーナーが経営権をある程度支配し、
「本業が安定する時期までは一定の株式(≒経営権)を握っておかないといけない」
というトリガーが働きます。

仮にいきなり、金持ちのパトロンやエンジェルが現れ、

「あなた、最近なかなか頑張っているわね。
良いモノを世に出すためにはおカネが必要でしょ?
資金提供(増資引受)してあげる代わりに私を取締役にしてよ~(-∀-)」

などと言ってくる人が出てきたとき、それに対して何か対策をする、
といった本業以外での労力の浪費を避けたいのです。
まさに本業に注力したい時期なんですね。

明日会社がつぶれるかも知れない時期に、
そういった余計なことに関わって労力を割く余裕がないからです。
(でも、思わぬ資金提供の打診はまさに渡りに船!板ばさみです)

そのような時期は、創業者にも現状の保有比率を維持し得る
現物の新株発行引受をする資金力が大抵は無いので、
半数を超えない程度の新株発行増資は
パトロンやエンジェルに引き受けてもらいます。

それと並行して新株予約権を創業者自身に発行し
(数的には、総会の特別決議し得る程度に)、
将来もっとふところに余裕が出てきたときに
権利行使して払い込めるような状況にしておいて
将来に亘る自身の経営支配比率の低下リスクを抑える工夫をするわけです。
(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 15, 2005 10:48:18 AM
コメント(2) | コメントを書く
[証券実務/経済時事] カテゴリの最新記事


PR

Profile

stareyes1947

stareyes1947

Freepage List

Comments

匿名希望@ Re:夢は叶えるもの(08/06) PTについて検索していたらこちらのブログ…
エスペランサ(Masa)@ Re:夢なんてものは(08/29) こんにちは。 最近は、twitter、Instagram…
MEANING@ 卒業でしたか また入学するもよし。
コーヒー牛乳好き@ Re[3]:株価下落(02/06) stareyes1947さん 『どうして企業の株…
konatsu6483@ Re:株式資産等の永久ナンピン買い(03/07) 更新卒業ですか?もしそうなら残念ですが…
stareyes1947@ Re[1]:化けるかも知れん(02/26) 守銭兎さん 水森さんですか、私くらい…
守銭兎@ Re:化けるかも知れん(02/26) 水森亜土のポジションを狙っているんじゃ…
stareyes1947@ 地方頑張れ やはり駄目か? 建設族が多勢を占める議…
stareyes1947@ Re[2]:株価下落(02/06) コーヒー牛乳好きさん たびたびコメン…
コーヒー牛乳好き@ Re[1]:株価下落(02/06) stareyes1947さん 私はとてもKYなコメ…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Category

Recent Posts

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Calendar


© Rakuten Group, Inc.