4869464 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

薬剤師Stephenのよろずブログ

薬剤師Stephenのよろずブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Stephen1969

Stephen1969

Calendar

Favorite Blog

楽でないことは知っ… New! Beloved-mariaさん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

再喫 ピーターソン… New! SS900IEさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

2024年6月16日の… New! 藻緯羅さん

Comments

ミリオン@ Re:PMP試験対策 品質コスト(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:病者訪問講座に初めて参加しました。(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:タラントンのたとえ(11/03) おはようございます。 勉強頑張っています…
ミリオン@ Re:楽天ブログ開設しました!(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
松本 穣@ Re:ご案内:ブログ異動いたしました。(06/29) こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…
2008.01.24
XML
カテゴリ:心理学
人に魅力を感じる時、人は相手との類似性に目が行く傾向があります。類似性が多いということは、魅力の大きな要素となります。

類似性の魅力=“似た者同士の魅力”
自分と良く似た点を持つ相手に魅力を感じる心理のこと

また、親しい間柄の場合は、自分との釣り合いのとれた相手であるとい事が一番大切になってくるようです。

マッチング(釣り合い)仮説
親しい間柄を結ぶ相手としては、人は自分と社会的な価値のレベル(身体的魅力、性格、能力など)がよく似た人を選び、かつその関係が長続きするという傾向のこと

そして、自分が相手に持つ感情と、お互いがあることに対して持つ感情との間にバランス感覚が維持されるように努めます。

バランス(認知的均衡)理論
P-O-X理論ともいわれ、自分(P)、他者(O)、ある事物(X)の3つを結ぶ価値観や感情」が互いにフィットすることを望み、そのバランス感覚を維持しようと努力する傾向が人にあるという理論。その結果、自分の好きな人には自分と同じような興味や態度を持って欲しいと望み、逆に自分の嫌いな人とは異なる思想や態度を持っていることが望ましいと考える傾向が見られる。

一方、自分にないものを持っている人に魅力を感じるという傾向もあり、これはお互いの相補性が魅力のポイントとなる場合です。

相補性の魅力=“合わせ鏡の魅力”
お互いに、相手が持っていない点を持っていて、補い合うことのできる人に魅力を感じる心理

引用:ココロやさしく心理学 日本マンパワー


ユング心理学入門





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.24 20:57:43
コメント(0) | コメントを書く
[心理学] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.