4855595 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

薬剤師Stephenのよろずブログ

薬剤師Stephenのよろずブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Stephen1969

Stephen1969

Calendar

Favorite Blog

2024年6月3日の朝食 New! 藻緯羅さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ほぼ初心者OBBA 野… New! し〜子さんさん

パワーアップだな!… New! ナイト1960さん

野口五郎 「19:00の… New! an-daleさん

Comments

ミリオン@ Re:PMP試験対策 品質コスト(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:病者訪問講座に初めて参加しました。(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:タラントンのたとえ(11/03) おはようございます。 勉強頑張っています…
ミリオン@ Re:楽天ブログ開設しました!(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
松本 穣@ Re:ご案内:ブログ異動いたしました。(06/29) こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…
2015.12.31
XML
カテゴリ:京の史跡探訪
2016年の干支「猿」は古来、魔の侵入を食い止める力があると信じられてきました。インドの「ラーナマーヤ物語」では主人公の王子を助ける聖なる動物として、中国の「西遊記」では三蔵法師を助ける孫悟空として登場します。京都にはそんな「猿」が魔物の侵入を守ってくれている場所があります。

1つめは京都御所の「猿が辻」です。御所の北東角つまり鬼門にあたります。この角は鬼門除けの為に塀が内側に直角に欠かれていて、塀の屋根瓦の下に、頭に烏帽子をつけて御幣をかついだ猿の彫刻が設置されています。猿の彫刻が設置される前は「つくばいの辻」と呼ばれていたようで、その名称の由来は夜中にこの場所を通ると急に足元がふらつき地面に這いつくばってしまうという事件が起きていました。その様な怪奇現象が起きる場所であるので、いつ頃か猿の彫刻が置かれ、「猿が辻」と呼ばれるようになりました。文久3年(1863年)実際この場所で尊攘派の公卿、姉小路公知が刺客に襲われるという事件が起きています。

2つめは、京都御所の北東方向の京都市上京区寺町通今出川上る西入 幸神町303に「幸神社」が鎮座しています。桓武天皇が平安京造営のおり魔界封じに設置した寺院の一つです。この寺院の社殿の中にも烏帽子をかぶり御幣を持った猿の像が安置されています。

最後は比叡山に登る雲母口に位置する「赤山禅院」です。本殿には「皇城表鬼門」と書かれた板札がかかり、この寺院が京の鬼門を守るために造られたことをはっきりと示しています。ここの本殿の上にも御幣を担いだ「猿」の像が設置されています。

このように京都は鬼門ラインに3匹の猿を配置し魔物から守られていたのです。

猿が辻.jpg

幸神社.JPG

幸神社の猿.JPG

赤山禅院.jpg

赤山禅院の猿.jpg

旅行は楽天トラベルで!
旅頃





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.12.31 08:30:19
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.