2951114 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

毎日の生活で感じたこと

毎日の生活で感じたこと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2018.10.19
XML
カテゴリ:イベント
​​​​​​​今日は、西南学院大学経済学部提供講座の日。
バスが渋滞で遅れてヒヤヒヤしましたが、何とか間に合いました。

「世界の食料問題をどう見るか」 経済学部国際経済学科教授 本間正義先生​​

​「食料」と「食糧」の違いについて、説明。​
あまり意識してませんでしたが、この違いは知っておくべきですね。
   ​「食料」・・・食べ物全般​
   ​食糧」・・・穀物など主食になる食べもの​

「もし先進国でハンバーガーを1人週1個節約したら・・・」の説明。
そこで驚いたのは、​肉類1㎏の生産に使われる穀物量。​
    ​牛肉1㎏ → 穀物8㎏​
    ​鶏肉1㎏ → 穀物2㎏​
    ​豚肉1㎏ → 穀物4㎏​
スーパーなどで、肉売り場に並ぶたくさんの肉・・・
消費された穀物量に換算すると、驚きですよね。

大昔狩猟生活で生活していた時代の人口は、1千万人でした。
つまり、地球が養える人口は、1千万人ぐらいなのです。
狩猟生活から定住農業になり、必要以上に食料を供給可能になりました。
それと共に、人口増加が始まり、今に至っています。

​​人間1人が日常生活を行うために最低限必要なエネルギーは、1日1800kcal・・・​​

栄養不足の原因はいろいろありますが、大きな原因は「貧困」
​栄養状態が悪いと、食べても栄養が十分吸収されません。​
下痢・寄生虫・発熱などになりやすい衛生状態の悪さも、栄養不足の一因です。

​衛生状態を改善するための設備や人々への教育も不可欠です。​

世界の人々の栄養状態は、少しずつ改善されています。
特に東南アジア・東アジアは、劇的に改善されました。
しかし、サブサハラ(アフリカ南部)や南アジアは、あまり改善されていません。

これは、食料不足を解決するために、あまり力を入れていない国があることも一因。
発展途上国は、農作物を運ぶためのインフラが整備されていません。
農業に従事する人口は多く、保護政策を行うと、コストがかかります。
教育水準も低く、政治力は弱いのが現状です。

一方工業に従事する人は少なく、保護政策に必要なコストが少なくて済みます。
また教育水準は高く、政治力は高い・・・

ここで興味深い話をされました。
大きくなり過ぎた組織は、組織力が低くなるそうです。
それは「帰属意識」が低くなり、「組織のため」より「自分のため」に働くようになるため。
小さいほど「結束力」が大きくなるそうです。(小さすぎるとそうはいきませんが)


国際協力についても、いろいろ教えていただきました。

ここで注目は、「食料現物による現物援助はしないこと」
これは、世界の食料市場を乱す原因になるから。

たとえば、A国に日本のコメを援助物資として渡します。
A国は、いつもはタイ米を購入していましたが、その必要がなくなりました。
そのため、タイはコメの輸出量が減り、経済活動が低下・・・

​そのため、食糧援助は、食料を購入するための資金援助を行います。​
そうすれば、A国は安いタイ米をたくさん購入でき、食料不足が改善。

国際協力となると、たくさんの「気使い」が必要なことを教えていただきました。

2100年に世界人口は、100億人だと推測されています。
世界全体でみると、その人口を養うだけの食料は確保できると言われています。
しかし地域によるかたよりが、解決されているかは疑問です。


最後に、日本の有事(戦争など)の際の食料安全保障についてのお話がありました。
自給率100%の食事(2020kcal)を、北海道大学の学生が実践してみたそうです。

 ・朝食 ご飯1杯 粉ふき芋 ぬか漬け
 ・昼食 焼き芋2本 ふかし芋個 リンゴ1片
 ・夕食 ご飯1杯 焼き芋1本 焼き魚1切
           
        2日毎にうどん、味噌汁
        3日毎に納豆2個
        6日毎に牛乳1杯 
        7日毎に卵1個
        9日毎に肉1食

1週間で、学生たちは嫌になってきたそうです。
そこで栄養士さんがアドバイス。
​調理法を工夫し、油を使用(炒めるなど)することで、3週間の実験は終無事終了。​
参加した学生さんたちは、終了後には見事な健康体になったそうです。


​幅広い内容のお話を、様々な角度からわかりやすい言葉で教えていただきました。
また、生徒一人一人にしっかり伝えようという熱意を、強く感じました。
時間を超過しても、質問に丁寧にわかりやすく答えてくださってました。

牛肉を生産するために、8倍もの穀物が消費されていることは驚きでした。
先進国のために、発展途上国の人たちが犠牲になっているように感じ、申し訳なさも感じました。
​​​​​
また、北海道大学の実験で、終了後に見事な健康体になったという事実。
やはり私たちは、「食べ過ぎ」と言うことなんですね~

​「経済」を知ると、世界の現状が見えてくる・・・​​
そう感じられる、有意義な時間でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.10.19 00:02:40
[イベント] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

三ッ峠へ New! K爺さん

しぶ茶でチャッチャ… New! ブルーミント555さん

kuma9205のブログ kuma9205さん
カントリーの自宅S… yumiyumi39さん
あとりえ花時計日記 あとりえ花時計さん

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X