3512099 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ラインケ狐の日記

ラインケ狐の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ラインケ狐

ラインケ狐

カレンダー

お気に入りブログ

たくさん苗をいただ… New! 元お蝶夫人さん

Appleの2024 iPad Mi… New! shigechan2008さん

電波の日 New! エンスト新さん

佐野ラーメン「大和… New! B.G.さん

2024 SBIホールディ… New! mkd5569さん

コメント新着

坂東太郎G@ Re:昔ながらのコッペパン 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
王島将春@ Re:べんてんさんのつけ麺、食欲の秋は麺大盛りで(*^^*)(09/21) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
ちさの父さん@ Re:ヨゼフ・ラダの「きつねものがたり」(10/01) 偶然にも先程、昭和45年生の妹が小学生…
ウーテイス@ Re:べんてんさんのつけ麺、食欲の秋は麺大盛りで(*^^*)(09/21) 愛し合わなければなりません テーマ:スピ…
元お蝶夫人@ 良いお年を! ラインケ狐さん こんばんは(*^。^*) お忙…

ニューストピックス

2017年10月19日
XML
カテゴリ:ドイツ語学習

本日、2017年10月19日はドイツ語検定インターネット出願の最終日です(↓赤い枠内ね)


受験の出願開始日に申し込みをするのが自分のポリシー。日商簿記検定でも情報処理技術者試験でも手続きはさっさと済ませておりました。
もちろん今までのドイツ語検定でも。

しかし今年の冬試験では今日まで迷いに迷った。ドイツ語検定の何級を受けるか、で悩み続けていたんです。

自分は2009年に2級の合格はしている。だから準1級にチャレンジしたい。
ということで去年も準1級を受けました。
しかし2016年試験では想像より遥かに低い点しか取れなかった。本当に全然出来なかった(TT)
その後もバタバタしているうちにあっという間に一年近くが経過してしまった訳です。

で、少し前に我が家でこんなやり取りがあったんですわ。
「パパ、今年もドイツ語の試験受けるんでしょ。何級受けるの?」
「もちろん準1級だよ」
「受かりそう? 受かる工夫している?」
「うーん、、、そう言われちゃうとねえ、、、」

その場で言われた主旨をまとめると以下のようになるのかな。

合格の可能性が極めて低い状態で受験して失敗しました、というやり方はやめて欲しい。
なぜなら子供への良い手本にならないから

受験料を惜しんでいるわけではない(惜しいけどねw)
まだ突破できそうもないレベルの受験でそのお金を使わず、学力を付けるための教材に使ったらどうか。


な、なるほどね・・・

むー、簿記1級でお世話になったTACの先生みたいですわ(苦笑)
「ダメモトで試験受けました、案の定ダメでした、みたいな受験をしてたらもったいないですよ。合格する力が足りないって自覚している人はその次の試験につなげるように試験に臨んで下さい」
試験直前、そうキッパリ言い切った講師の方がおりましたっけ。
そうだよな、その通りだよなあ、ってめちゃくちゃ好感度上りましたよ。

と言うことで今回のドイツ語検定、受付最終日の今日まで迷いに迷って悩み続けて、先ほど2級の申し込み手続きをしました。
準1級の併願もせず、2級のみです。
既に合格している級なんですけどね、と強がっても再受験して2級の満点が取れるわけじゃなし。

家族のアドバイスにも耳を傾けて、今回は準1級のダメモト的なチャレンジはしません。
次の試験、2018年の試験につながるように受験準備をして試験を受けてこよう、と思います。

にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年10月22日 09時03分15秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.