248942 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

とある虎キチ商社マンの。。

とある虎キチ商社マンの。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.01.25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
久々にドイツ料理を食べに行った。
ドイツ料理といっても日本人用にアレンジしてあって結構おいしい。

小麦のビール(ヴァイツェンビア)の生があったので、これだけ
でも来た甲斐があったというもの。なかなかこれがない。

ソーセージの盛り合わせを当たり前のように頼むが、これは文字通り
「ソーセージの盛り合わせ」だ。

私の好きなのは当然入っていない。わたしの好きなのはニュルンベルガーだ。
ヴァイスブルストも本物はもっと太くて茹でて中身だけZenfをたんまりつけて
食べるものだが、そんな下品な発想はこのお店にはない。。。

『ニュルンベルクソーセージ (Nuernbergerwurst)
 ドイツで一番美味しいといわれるソーセージ。小さな香辛料の
 利いたソーセージを炭火で焼く。6本, 12本などと注文し、
 付け合わせとしてザワークラウト, ポテトサラダ, 西洋ワサビ
 から選んで添えるのが一般的。』

これをニュルンブルグへ行って道端で焼いているのを「Ganzu dunkel bitte」
(真っ黒にしてちょ)と言ってかちかちに焼いてもらって食べるのが
一番好きだ。。。

もうここのは試してみたので再確認だったがビエナーシュニッツェルは
やはり薄いとんかつであった。もう東京で10店以上試しているが、本物は
ないので多分日本では無理だろうと半ばあきらめた。。

ここでドイツの薀蓄を2つばかり。。。
ドイツにウィンナーもソーセージもない。
 店に行ったら「Wurst」(ヴルスト)と頼もう。Bratwurstは焼きソーセージだ!

ドイツにハンバーグはない。
 店に行ったら「Deutsches Beefsteak bitte」と頼もう。

Frikadelleという説もあるが実際食べてみるとつみれみたいな味で日本の
ハンバーグではない。

もともとタタール民族が生肉を馬の背中と鞍の間に挟んでミンチ状になった
もの食べていて、これがドイツにも入ってきた。

始めは生で(いわゆるタルタルステーキですな)ハンブルグの労働者が食べて
いたものを焼くようになって現在のようなハンバーグになったと言われている。

ハンブルグに住んでいる人はこれを当然ハンバーグと呼ばない。外部の人が
ハンブルグの肉料理として英語読みでハンバーグと呼ぶのだ。。。

さらにハンバーガーは「ハンブルグの」という意味だが、実際にはアメリカで
安い豚肉と牛肉を混ぜてハンバーグを作りそれをパンにはさみ「ハンバーグが
挟まっているハンブルグ風の」(もちろんハンブルグにはそんなものなかった)
として売り出したものなのだ。。。

(-。-)y-゜゜゜





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.25 16:11:42
コメント(0) | コメントを書く


PR

Calendar

Archives

Free Space

ネットで買い物しているうちになぜかブログを立ち上げることに。
携帯を買い替えようと駅前のショップをひやかしているうちにスマートフォンを買うはめに。そんなおじさんの日記です。

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News


© Rakuten Group, Inc.