1176168 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

櫻御殿妖怪姫紫歌日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年01月25日
XML
今夜からは交代に書く設定にした部分のです。
大分気持ちも余裕持てる様になり、変な人も来なくなりました。

2005年10月18日(火)

深雪です。頑張ります!。

 今日から一人で、お姉さんと変わりべんた?で 
お日記を書かせて戴きます。宜しくお願いします。
深雪はとろくてスローです。人見知りも激しいのであまりお外へは出ません。
でもお家ばかりだと運動不足になりお身体にも良くないので、
この夏からプールに通ってスイミングを始めました。
猫掻き(犬)から始めて今は色々な泳ぎ方できるようになりました。
嬉しいです。帰るとお腹がすきご飯が美味しいですわ。
プールには色々なお人が居て面白う御座います。
お化粧綺麗にしまして、絶対お顔お水のなかに漬けないお姉さん
(おば様)?もち平泳ぎオンリーです。
お帰りになるとき素顔を見られたくないからですって。
んまあ何の為のスイミング?と思ってしまいますわ。
またヘアーを綺麗にアップに結い上げてひたすら水のなかお歩きになるお人 
プールから上がるとすごい おでぶ(失礼)うふふ笑っちゃいます。
やっぱり全身運動だから泳げたらクロールでないと、
痩せる効果御座いませんわね。
ま。人逸れどれ考え方、生き方違って当然ですけれどね。
私には関係ないわ。

2005年10月18日(火)

カラオケ喫茶!吹雪。

 お三味線お稽古の後カラオケに行きました。
慰問があるので猛稽古、上手く弾き熟せず、ストレス溜まりに溜まるわ。
仲間もみな同じ。で、幸い空いてて歌いまくる。
ここのママさんもおなじ師匠に付いてます。
しんどいので今日は上品?な言葉使いは御免なさいね。
私はソロで河内音頭お馴染みなので何処へ行っても喜ばれます。
流派は藤本です。三下がりは苦手です。本調子と二上がりが好きで。
音的には二上がりが一番好きです。河内は二上がりですし、
アップテンポですが走り過ぎないようにしないと上滑りします。
幸い一の指と三の指だけで二の指使わないので良いのですがね。
お唄は男の兄弟子さんなので合わせてくれて気を付けてくれますが、
忙しいのでお会いする事あまり無くて。ぶっつけ本番です。
お稽古は昼間は良いのですがお浚いする時お家なのでご近所迷惑なので、
夜は忍び駒を使います。此れだといくら激しく撥を叩いても音が出ないし
下手なの判りません。ふふ、でもいまはお若い人邦楽に興味ない
お人が多いので矢張り後継者不足です。
ま。正座しないといけないしお着物ですからかも知れません。
イスにかけて演奏する時もありますが、立ってはほとんど御座いません。
音色はよいので大好きです。お三味線は。

この頃から彼(K)が私の真似をして、メールを
オネエ言葉で書いて来る様になりました。面白くて何時も笑いました。
待って居る日々時間退屈せず日記も益々エスカレートして来ました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月10日 14時20分33秒
コメント(12) | コメントを書く
[猫、ふぶき&みゆき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:過去!11・12(01/25)   和来 さん
オネエ言葉でメールを送ってこられるなんて
ユーモアのあるご主人様ですね♪
そうやって笑わせてくれる人が一緒にいても
楽しくていいですね~ (2006年01月26日 00時01分56秒)

Re[1]:過去!11・12(01/25)   吹雪深雪 さん
和来さん
>オネエ言葉でメールを送ってこられるなんて
>ユーモアのあるご主人様ですね♪
>そうやって笑わせてくれる人が一緒にいても
>楽しくていいですね~
-----
今でも家の中ではふざけて、使います。☆
要するにただ単に、馬鹿なんですよ。♪ (2006年01月26日 00時20分06秒)

津軽三味線は   だんごうさぎ さん
ちょっと前(今もかな)ブームだったみたいですが、他のジャンルの三味線、邦楽一般に、ブームが定着するといいですね (2006年01月26日 01時47分43秒)

おもしろそー   MIKAリン さん
その、おネエ言葉メールもらってみたいわーん。
きやっきやっ、声だして笑いそうですもんっ

深雪さんの、最後に言い放った「私には関係ないわ。」ってのが、いいですね~あははっ!

実は今日は、記念日なんです、もしよかったら後からでもいいので、読んで(見て?)みて下さい。
(2006年01月26日 02時18分07秒)

Re:津軽三味線は(01/25)   吹雪深雪 さん
だんごうさぎさん
>ちょっと前(今もかな)ブームだったみたいですが、他のジャンルの三味線、邦楽一般に、ブームが定着するといいですね
-----
そうですね、それだとよいのですけど、今の人は
正座嫌いますし、お稽古の時間も長いと駄目ですし
他の方へお金使いますからね、めんどくさいそうです。

(2006年01月26日 02時43分55秒)

Re:おもしろそー(01/25)   吹雪深雪 さん
MIKAリンさん
>その、おネエ言葉メールもらってみたいわーん。
>きやっきやっ、声だして笑いそうですもんっ

>深雪さんの、最後に言い放った「私には関係ないわ。」ってのが、いいですね~あははっ!

>実は今日は、記念日なんです、もしよかったら後からでもいいので、読んで(見て?)みて下さい。
-----
何度も行って読みました、でもコメント書いても
レス無いからつい踏み逃げになりチラ見になりますよ。いつも出たらみてます。ミカリン忙しいからね。 (2006年01月26日 02時49分49秒)

Re:過去!11・12(01/25)   haseusagi062029141 さん
河内音頭。大好きです。一度聞いてみたい。
本調子、二上がり、三下がり、小唄を聞いても
なかなかわからないですね。
あと、意味の不明な、言葉が・・・ (2006年01月26日 05時35分23秒)

Re[1]:過去!11・12(01/25)   吹雪深雪 さん
haseusagi062029141さん
>河内音頭。大好きです。一度聞いてみたい。
>本調子、二上がり、三下がり、小唄を聞いても
>なかなかわからないですね。
>あと、意味の不明な、言葉が・・・
-----
まだ六下がりとか色々ありますが、
大体良く使うのは前記三つですね。
お三味線おやりになればすぐわかりますよ。

意味の解らない所はまた書いて下さいね。^^ (2006年01月26日 08時51分11秒)

Re[2]:過去!11・12(01/25)   haseusagi062029141 さん
吹雪深雪さん
>-----
>まだ六下がりとか色々ありますが、
>大体良く使うのは前記三つですね。
>お三味線おやりになればすぐわかりますよ。

>意味の解らない所はまた書いて下さいね。^^
-----
それでは、お聞きします。
二上がりの小唄で
「凍る夜の帯をこぼるる帯揚げの
朱の色こそしんきなれかたおもい」
この「しんきなれ」とはどんな意味ですか?
日記に関係無くて、すみません。 (2006年01月26日 21時37分36秒)

Re[3]:過去!11・12(01/25)   吹雪深雪 さん
haseusagi062029141さん
>-----
>それでは、お聞きします。
>二上がりの小唄で
>「凍る夜の帯をこぼるる帯揚げの
>朱の色こそしんきなれかたおもい」
>この「しんきなれ」とはどんな意味ですか?
>日記に関係無くて、すみません。
-----
小唄は専門外ですが・・・
「辛気」と違いませんか、片思いですし、
朱の色ですから「心悸」かも知れません、
知人の小唄のお師匠さんにお聞きしますね。^^
待ってて下さいね。 (2006年01月26日 22時16分08秒)

Re[4]:過去!11・12(01/25)   haseusagi062029141 さん
吹雪深雪さん
>-----
>小唄は専門外ですが・・・
>「辛気」と違いませんか、片思いですし、
>朱の色ですから「心悸」かも知れません、
>知人の小唄のお師匠さんにお聞きしますね。^^
>待ってて下さいね。
-----
ありがとうです。気になって、どっちですかね。
辛気臭いのか?心悸もあるんですね。
お手数かけまして・・・ (2006年01月27日 03時38分57秒)

Re[5]:過去!11・12(01/25)   吹雪深雪 さん
haseusagi062029141さん
>-----
>ありがとうです。気になって、どっちですかね。
>辛気臭いのか?心悸もあるんですね。
>お手数かけまして・・・
-----
辛気臭いと心悸が激しくなるの二つを兼ねているそうです。それで片思いは辛気臭い、朱の色は心悸
が激しい、それであえてひらがなで、しんきなれ、
取る人、聞いた人、どちらにも好きな様に取ってくださいと、言う粋な小唄です。お師匠が言いました。 (2006年01月27日 10時00分26秒)

PR

プロフィール

吹雪深雪

吹雪深雪

カテゴリ

日記/記事の投稿

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.