1277956 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

楽天カード

ニューストピックス

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

グリフィン完封未遂… New! バーニングハンマー9126さん

謎の多い女子高校生… New! a-chan8684さん

久しぶりに外出しま… かみ と えんぴつさん

アパート経営<NSXア… jm48222さん
趣味の部屋 寒つばきさん
食い散らかし観戦録… TTGjune90さん
姫のパン記録。 strawberry.milk.xxxさん
みっちゃんのひとり… みっちゃん.さん
ミニチュアガレージ @しゃり.comさん
Mr.買取りマンの、… Mr買取マンさん

コメント新着

 ぺこちゃ@ この人 この人、今うちの職場で働いてます。 しか…
 a-chan8684@ Re:メチャクチャ膨らむ魚(03/12) こんばんは。お久し振りです。 このお魚さ…
 a-chan8684@ Re:大雪被害と100円ショップ(02/17) こんばんは。お久し振りです。 今年の積雪…
 wood9310@ Re[1]:ネコに足のニオイをかがれたネコが…(12/08) a-chan8684さん >こんばんは。 >座椅子…
 a-chan8684@ Re:ネコに足のニオイをかがれたネコが…(12/08) こんばんは。 座椅子の猫さん、他の猫に足…
 wood9310@ Re[1]:ご主人はニャンコ様!(12/01) a-chan8684さん >こんばんは。 >ニャン…
 a-chan8684@ Re:ご主人はニャンコ様!(12/01) こんばんは。 ニャンコに紐を引かれておと…
 wood9310@ Re[1]:補強の行方(12/01) 巨人大好きさん >確かにケガを心配する人…
 巨人大好き@ Re:補強の行方 確かにケガを心配する人はいると思う。け…
 wood9310@ Re[1]:ちょっと、ドジりました。(^^ゞ(11/24) a-chan8684さん >こんばんは。 >何やら…

サイド自由欄

■ Links
-----
水瓶座の憂い



2009年06月19日
XML
カテゴリ:宇宙の話題
気になるニュース

史上初、火星での落雷現象の観測に成功

 2009/6/18 15:07 - ミシガン大学宇宙物理学研究所が開発を行ったマイクロ波検出装置を使った観測により、火星の大気圏内で落雷現象が生じていたことが17日、同大学の発表によって明らかとなった。

  2006年5月22日から6月16日までの12日間に渡る観測の結果、2006年6月8日に遂に落雷現象に伴うマイクロ波(Non-thermal radiation)を検出することに成功したと述べている。

  地球の場合、落雷は湿度が高い暖められた大気が上昇する際に形成した雨雲(雷雲)によって上空に生じた水滴が氷結したものが、お互いに衝突する際に生じた静電気によって起きる。
もちろん、火星の場合には雨は降らず、地球での雷雲を形成する要因となるものは存在しないが、火星ではその代わりに時として火星全域にも広がることがある惑星規模の砂嵐が生じることが判っており、砂嵐で舞上げられた微細な砂塵が大気中で衝突を起こして静電気を発生させることが、稲妻が生じる要因となったのではないかと見られている。

  砂嵐で静電気が発生している可能性は1976年に火星着陸を果たしたNASAの探査機「バイキング」による観測結果から判明していたが、火星上での落雷現象の観測に成功したのは、今回が史上初の事例となる。

 史上初めて、火星での落雷現象を確認したとは、凄いことです。
(゜o゜;
しかし、砂嵐が原因かもしれないとはねぇ~。
ひょっとして、地球でも同じ現象が起きるかも・・・・・、と思ったけれど、砂漠にはほとんど雨が降らないから、これは無いね。
(^^ゞ

 今、スカパーのヒストリーチャンネルで「ザ・ユニバース~宇宙の歴史~」という番組を見ていますが、金星ではカミナリは空中放電するだけで、地上には落下しないそうです。

 火星にしろ金星にしろ、宇宙学が発達していなかった時代には、宇宙人がいると考えられていた惑星。
宇宙学の発達により、冥王星が惑星から除外されたのは、記憶に新しいところ。
水・金・地・火・木・土・天・海・冥が、懐かしい。(笑)
現在の宇宙学では、宇宙の始まりは、ビッグバーンによるものだろう、という学説が主流となっている。

 何にせよ、スタートレックや宇宙に関係する映画などを見るときは、一時のロマンに浸れて現世を忘れられるので、最高です!
(^_^)b 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月19日 08時54分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[宇宙の話題] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.