1072950 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸裏街道絵日記  「改」  

園芸裏街道絵日記  「改」  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

日記/記事の投稿

カレンダー

プロフィール

アイネイアー

アイネイアー

コメント新着

ラビット大福@ Re:超ウイザード級のトリマー男のはずが・・・(10/12) 私と同じことをやってしまいましたね。 私…
放蕩ライダー@ Re:ベルトが一瞬滑った原因は・・・(05/25) メーカーが多大な時間と研究によりローラ…
放蕩ライダー@ Re:アドレスV125タイヤ交換になぜか手こずる(02/01) たかが50ccスクーターでも、チュブレス…
よしあき@ Re:エンジンコンディショナー アドレスV125(08/28) お世話様でした。 セル一発で快調なアイド…
アイネイアー@ Re:アドレスV125のローギヤード化その後(04/15) 60Kmでの巡航が快適になります。ベルト交…
 ヤマ@ Re:アドレスV125のローギヤード化その後(04/15) お久しぶりです。ハイギヤード化した歯車…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2015年02月02日
XML
カテゴリ:アドレスV125
  • P1270187.JPG
  • タイヤの交換と合わせてバルブも新調。MonotaROは単数でも出荷してくれるので、とてもありがたいです。

  • P1270188 - コピー.JPG
  • これがチェンシンタイヤの摩耗した交換品と新品の比較です。
  • 両方の状態がなるべく同じ条件で比較できるようにシリコンスプレーを吹き付けてあります。

  • P1270193.JPG
  • 偏摩耗してますが純正ダンロップ306でも同じです。ここまで偏摩耗が進むと当然ハンドリングにも影響がでてきて、走行中に手を離すとガクガクブルブルのジャダーが激しくなります。まあ、わざわざ手放し運転するような必然性も無いので手を添えていれば無問題。ということで。

  • P1270196.JPG
  • フロントタイヤの交換サイクルが後輪二回に一回程度の割合なので、簡単に外れるはずのビードがいくら踵で踏みつけても駄目、タイヤレバーでも駄目。ついにシャコマンの登場となるもこれでもビードが落ちない!なので最終手段の登場。

  • P1270197.JPG
  • 実は前から試してみようと思っていたのがこれ。
  • ジムニーのバンパーを固定するステーの出っ張り。
  • タイヤの下には油圧式のフロアー型のジャッキをかませています。

  • P1270199.JPG
  • どうです?ぴったりでしょ。(^_^)
  • まるでこの作業のためにあるようなジャストサイズ!

  • P1270201.JPG
  • ジャッキのハンドルを数回ポンピングするだけ。
  • 普通乗用車ならばフレームの平らな部分にタイヤを押し当てて、ジャッキのカップでビードを落とすようにすればうまくいきそうな気もします。

  • P1270202.JPG
  • ビードが固着しており、錆もあることから簡単にビードが落ちなかったんですね。
  • タイヤが摩耗するとどうしてもタチがが強くなって操作しにくくなるから、早めに交換した方がラッキーと思いつつも交換サイクルが伸びてしまうのがどうも・・・。
  • 貧乏性はだめですね。(´・ω・`)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年02月02日 14時17分39秒
コメント(0) | コメントを書く
[アドレスV125] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.