2685067 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

大分銀行☆彡赤レンガ… New! Belgische_Pralinesさん

静鉄×ヒロアカ電車…… New! ヴェルデ0205さん

朝日町の空気神社へ… よっけ3さん

iPad 用スタンドの補… araiguma321さん

「道の駅ちくら」で… Traveler Kazuさん

山椒 月の卵1030さん

座間市3座登頂 2/2(… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2010/01/28
XML
カテゴリ:東海道五十三次
金谷宿と日坂宿の間には、箱根峠・鈴鹿峠と並んで東海道の三大難所として知られる「小夜の中山」があります。

牧之原台地に至る金谷坂を登ったかと思ったら、さらにアップダウンの激しい道が続いていました。

この東海道屈指の難所であるこの急坂は、歌川広重の浮世絵にも描かれています。
日坂宿広重.png
広重の浮世絵はデフォルメが多いのですが、小夜の中山は本当にこんな感じです。


その小夜の中山を越える旧東海道は、今も旧道の道幅を残しながら続いていました。
日坂宿旧街道1.JPG

その旧街道の途中には久延寺という山寺がありますが、掛川城主であった山内一豊が、関ヶ原に向かう徳川家康を接待した場所でもあります。
日坂宿久延寺山門.JPG
久延寺山門。

山内一豊はここに茶室を設けて徳川家康を接待したのですが、その久延寺境内には、曲亭(滝沢)馬琴の「石言遺響」に出てくる「夜泣き石」があります。
日坂宿久延寺夜泣き石.JPG
夜泣き石
山賊に殺された妊婦の霊がこの石に乗り移り、夜毎に泣いたことから「夜泣き石」と名付けられました。
山内一豊がこの伝説を知っていたのかどうかはわかりませんが、すごい所で接待したものです。


この辺りの旧街道は、当時の面影をそのままに、ずっと細い一本道が続いていました。
日坂宿旧街道2.JPG
小夜の中山の旧街道

途中には江戸日本橋から五十二里目の一里塚が残っていました。
日坂宿小夜の中山一里塚.JPG


小夜の中山の難所を過ぎ、急坂を下った先には日坂宿の宿場町が続いていました。
日坂本陣跡碑.JPG
静岡県の旧東海道ではおなじみの標識です。

本陣1軒と脇本陣が1軒ずつ、旅籠屋は33軒ほどの小さな宿場町ですが、大井川の川留めの時などは、かなり賑わっていたそうです。

日坂宿本陣跡.JPG
扇屋本陣跡

日坂宿には今も旧家がいくつも残っており、軒先には昔ながらに屋号の看板が掛っていました。
日坂宿旧街道3.JPG

日坂宿屋号.JPG


日坂宿藤文屋.JPG
日坂宿最後の問屋役を務めた「藤文屋」

日坂宿川坂屋.JPG
旅籠屋「川坂屋」
日坂宿の建物は1852年の日坂宿大火で焼失してしまいましたが、川坂屋はその後の江戸時代末期に建てられています。

その川坂屋の先には、高札場も復元されていました。
日坂宿高札場.JPG


ようやく大井川の難所を越えたかと思うと、さらには小夜の中山の難所が待ち構えていたため、昔の旅人たちは息つくひまもなかったのではないでしょうか。


関連の記事
東海道~金谷宿→こちら
東海道~掛川宿→こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/03/09 10:52:57 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.